TwitterやHP上などで相手に送ることができる”WEB拍手”。
Twitterで設置している人を見たことがある方もいるのではないでしょうか?
今、WEB拍手の障害があるようです。内容の詳細と対処方法をご紹介していきます!
web拍手Twitter設置方法/使い方は?

(引用:https://allabout.co.jp/gm/gc/23898/2/ )
WEB拍手はそもそもどのようなサービスなのでしょうか?
ウェブサイト管理者がWEB拍手を設置すると、ウェブサイト上にボタンが表示されます。
閲覧者はこのボタンを通し、「拍手」やメッセージを管理者に送信することができます。自らを名乗ることなくウェブサイトやその管理者に対して好意や声援の意思を伝達させることができます。
本物の拍手の擬音にちなみ、ぱちぱちやパチパチといわれることも。
実際に拍手を送りたい相手への使い方はこちら!
使い方
Twitterのプロフィールやツイートなど設置したいところに、
http://clap.webclap.com/clap.php?id=○○○○(自分のID)
とペーストします。
設置されたリンクを自分で押して反映されるか確認することができます。
web拍手類似サービスや代替サービスはある?
WEB拍手以外にも似たようなサービスがありますよね!!!
類似サービスをご紹介していきます!
マシュマロ
公式サイトはこちら!
(引用:https://twitter.com/marshmallow_qa/status/1239848960996429824/photo/1 )
公式ツイッターは、
マシュマロは赤枠を強化することで↑のサイクルをぐるぐる回すサービスです。 そしてこのサイクルの実現を目指す姿を示したり、ユーザーと関わることで赤枠以外も直接強化しちゃおうと目論むのが、この公式アカウントです!
とのこと。
AIがスパムや中傷など、ネガティブなメッセージをはじいてくれるようです。
📢今さらマシュマロを設置してみました。
ゆるっと投げてってください~https://t.co/4quDAyz9sE pic.twitter.com/PfQkylVqyZ— 榎木ゆい (@yui_enoki) January 17, 2022
マシュマロ設置してみました!
お気軽にどぞ!!!— なな (@7nana7_0428) January 12, 2022
話すネタないと言いつつ始めたスペースも気づいたら3時間経ってるし、やっぱり楽しいわ。
マシュマロ送ってくれた人ありがとうございました!楽しかったです
これは今日読んだマシュマロで一番脳を破壊されたマロ。みんなも是非リピートして読んでくれ pic.twitter.com/Ylvz43r7OS— 椿姫 (@tsubaki9311) January 17, 2022
最近マシュマロ返すの楽しいからどしどしきてほしい…
マシュマロ読みラジオもしてみたい〜〜〜したいことだらけ〜〜〜!!!— 八夜水🤖🌼看護師アンドロイドVtuber (@yatsuyo88) January 17, 2022
みんなのマシュマロ楽しいからねー!!いつもありがとー!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/SUIvnG0AQz pic.twitter.com/CeRtbYX6a9
— 波風 蓮🌊🌪@新人VTuber (@Namikaze_Ren_V) January 17, 2022
今日も配信来てくれてありがとー!!
久しぶりの雑談配信楽しかった!!やっぱ雑談はみんなとたくさん話せるから楽しい!マシュマロもコメントもたくさんありがとねー!!明日の配信内容はまた明日発表します!!— 波風 蓮🌊🌪@新人VTuber (@Namikaze_Ren_V) January 15, 2022
調べていると、マシュマロはVチューバーさんが多いような気がします^^♡
ほめて箱
サービスの名称がストレートでわかりやすい『ほめて箱』
ほめて箱の使い方をご紹介します。 登場人物はほめて欲しい人(A)ほめてあげる匿名者(B)で、流れは 1、Aがtwitterログインでほめて箱作成 2、Aがほめて箱を作成したことをツイート 3、そのツイートを見てBがほめる 4、Aがそのほめ言葉を受け取り、感謝をツイート こんな感じです。
(引用:公式ツイッター)
私は結構自分の自己肯定感を上げたいのでこれと同じようなことをリアルでもやっています(笑)
ほめて箱なんてあるのか…いいな…褒めてほしいよ。(疲れている)
— じゃのめ@1/28ドラマCD発売 (@jyanome29) January 13, 2022
ひっそり褒められてたけど
ほめて箱で褒めてくれていいんだからね!
匿名で褒められるし
褒めちぎってもみんなに見られないから恥ずかしくないよ(笑)— 美矢火 Miyabi (@manga_works) January 16, 2022
いいねもらうまでほめて箱の存在忘れてた
中身見たらたくさん連絡もらってて嬉しくなりました— まみい (@gennsuilove) January 17, 2022
ほめて箱、ブロック機能あるのか(今知った)さっきのメッセージくれた人ありがと〜 名前わかんないから直接お礼しにいけないけどかわりにブロックしとくね
— じるぴん 1/22📽E:さ1 (@ZilpintheMovie) January 16, 2022
時々ほめて箱のぞくと去年のちょうど受験期にいろんな人から褒めを貰ってて、それも糧に勉強してたなぁって思いだす
— cork.cook(こるく) (@corkVtuber1) January 16, 2022
web拍手絵文字を入れると文字が消えるときの対処法は?
WEB拍手ですが、絵文字を使うと使った以降の文章が消えてしまうことがあります。
Twitterでの嘆きはこちら!
web拍手全然おすすめしないです 絵文字を使うとそれ以降の文字情報が消滅するバグがある上運営が完全に管理を放置しているので未だにSSL非対応、終わりのツール
— こまこ (@km7ko_n) January 13, 2022
Web拍手いいなーって思ったけど
①絵文字入れるとそれ以降全てバグる
→せっかく頂いた感想が読めない!
②何時なくなってもおかしくないサービス
→たとえば本に感想の宛先として載せたら、サービス終わってて感想もらえないことも
…という弱点があるのだよな。
弱点を理解した上で使おう!! https://t.co/UaOjPSZyCk— さむかわまゆう (@samukawa_mayu_3) January 13, 2022
web拍手のコメントに絵文字使うとなんか文字化けするのは観測してましたけど、消えるのは存じ上げなかったですね…今まで消えてしまっていたコメントがあったらすみません…でもコメントのところに「絵文字はお使いいただけません」て書いておけばweb拍手使えますよね…(原始的解決法)
— ずいの (@zuino) January 13, 2022
知らなかった方は反省しているツイートも結構多くありました(笑)
WEB拍手の絵文字問題は、
今後も改善される可能性は低いと考えられています。
そのため、設置した方は
・絵文字を使用しないようにお願いする
・拍手のみにしてもらう
・別のツールを利用する
ことをおススメします!
web拍手類似サービスやTwitter設置方法/使い方は?のまとめ
今回は、WEB拍手の類似サービスや設置方法、絵文字問題の対処方法についてご紹介していきました!
たくさん類似サービスがあり、いいところも多くあるので全部設置している方もいるようです(笑)
皆さんも自分に合ったサービスを利用してみてくださいね♡