日常生活を送るだけでマイルがたまると評判の「トリマ」
2020年10月に正式公開されてから、わずか1年間で500万ダウンロードを突破するほど人気の高いアプリです。
「歩くだけでマイルがたまる」という手軽さもあり多くの人が利用しています。
ただ、「歩くだけ」と言われると逆に怪しく感じてしまう部分もありますよね。
結論からいえばトリマアプリに大きな危険性はありません。
誰でも安心して利用してもらうことが可能です。
危険性はないという理由と他にも以下のポイントについて徹底的に解説していきます!
- トリマアプリの危険性がない理由と位置情報や通信料について解説
- トリマアプリの仕組みと裏技
- トリマアプリの招待コードの探し方と複数アカウントについて
トリマアプリについて詳しくなって、安全にお小遣いゲットしちゃいましょう!
トリマアプリ危険性はある?位置情報がばれる?通信料は?
トリマユーザーのみんな~!
Ver3.0.0から追加された着せ替え機能で沢山遊んでくれてありがとう!
11月になるといよいよ冬って感じするね~
そこで!各種防寒着を着せ替えアイテムに追加したよ!
ぼくといっしょにあったまろう~ pic.twitter.com/Ar3RECwMpe— トリマ【公式】 (@TRIP__MILE) November 1, 2021
累計ダウンロード数も500万ダウンロードを超える人気のアプリ「トリマ」
どれだけ手軽に使えて、マイルがたまりやすいといっても、危険性が高ければ利用することはできませんよね。
まずはトリマのサイトを運営している会社を調べ、トリマアプリの危険性について解説していきます。
トリマアプリの運営会社はインクリメント・ピー株式会社
トリマアプリの運営は「インクリメント・ピー株式会社」です。
主な会社概要は下記のとおりです。
会社名 | インクリメント・ピー株式会社 |
---|---|
設立日 | 1994年5月1日 |
資本金 | 105億円 |
本社 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス |
主要取引先 | 株式会社駅探 NECソリューションイノベータ株式会社 NTTタウンページ株式会社 株式会社NTTドコモ ENEOS株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 パイオニア株式会社 パイオニア販売株式会社 本田技研工業株式会社 三菱自動車工業株式会社 |
(参考:インクリメント・ピー株式会社公式)
デジタル地図の作成開発を行っている会社で、作成した情報を元にしたカーナビソフトや位置情報サービスを企業や一般に提供している会社です。
主要取引先についても、誰もが知っている上場企業ばかりです。
元々はパイオニア株式会社が全額出資して設立した会社であり、パイオニアの完全後会社として設立されました。
2021年6月には、ポラリス・キャピタル・グループ株式会社より資金提供を受け独立することになりました。
資本金も当初は4憶2000万円でしたが、現在は105億円と大幅に増えています。
このことからも、インクリメント・ピー株式会社が信頼のおける将来性の高い企業であることがわかります。
トリマの運営は地図サービスの開発のため
大企業といえるインクリメント・ピー株式会社がトリマを運営している理由は、ユーザーの位置情報データを収集し地図サービス開発に利用するためです。
情報収集というのは、非常に手間がかかります。
GoogleもGoogle車を利用して世界中の位置情報を収集し、GoogleマップやGoogleストリートビューの開発を行っています。
インクリメント・ピー株式会社は、位置情報をユーザーより収集する代わりにマイルに還元して情報収集を行っているのです。
また、ユーザーから収集した位置情報については、個人が特定できないかたちで匿名化処理した上で利用していると、トリマ公式サイト下部に明記されています。
(参照 トリマ公式サイト)
個人情報が漏洩したとなれば、インクリメント・ピー株式会社の運営自体に関わってくる事態に発展してしまいます。
そのため情報の漏洩には最新の注意が払われていますので、ユーザーの個人情報が漏洩する危険性はありません。
トリマの動画広告視聴には1本3~4MBかかる
トリマを活用する上で動画広告を視聴することが多くなります。
動画広告を見ないでもマイルを貯める方法はあるのですが、貯まるスピードが大きく違ってきます。
またタンクを交換する際には動画視聴が必要な場合などもありまる。
3~4MBとすると「その程度なら」と思いますが、1本4MBで1日50本動画を見たとして計算してみます。
4MB×50本=200MBとなります。
これを1ヵ月30日で計算してみると。
200MB×30日=6,000MB=6GB
私の場合、携帯の通信量はひと月あたり5GBで契約をしています。
6GB利用してしまうと、ひと月の利用量を超えてしまい、データプランを低速のまま利用を続けるか、もしくは有料で通信速度制限を解除しなければなりません。
お小遣いをためるために利用している「トリマ」のために携帯料金が上がってしまっては、なんのために利用しているのかがわからなくなってしまいます。
こんな事態にならないようにするためには、2つの方法があります。
- Wi-Fi環境で動画を視聴する
- 低電力モードや節約モードを活用する
ただ、低電力モードや節約モードにすると、通信速度が影響しているせいか動画がうまく再生されずエラーになってしまう場合があります。
携帯会社によっては低速に切り替えてもスムーズに視聴できる場合もありますので、心配な方は一度ご利用の携帯会社に問い合わせするようにしてくださいね。
トリマアプリの仕組みは?歩数の稼ぎ方や裏技はある?
トリマは歩くたびにお小遣いがたまるというお手軽に利用できるのが最大のメリットです。
とはいえ、歩くだけでどうしてマイルをためることができるのでしょうか?
トリマの仕組みについて考えていきましょう。
トリマアプリの仕組みについて
トリマアプリを利用してもらえる仕組みは主に2つあります。
- データ提供の謝礼としてのマイル還元
- 広告主からの広告費をマイルとして還元
トリマはユーザーの位置情報を収集して、その情報を分析しカーナビなどのさまざまなサービス開発に利用しています。
情報を提供してもらった謝礼としてマイルを還元しているのが一つ。
もう一つは、ユーザーが視聴している動画を提供している広告主からの広告費の一部をユーザーに還元しているのです。
決して怪しい仕組みで運営しているわけではありませんので、その仕組みを理解した上でトリマでマイルを稼ぐ方法をいくつかご紹介していきますね。
移動することでマイルを稼ぐ

(引用 トリマ公式)
まずは一番手軽に稼げる方法が「移動」です。
これは徒歩に限ったことではありませんので、バス・電車・車・新幹線などの利用でも可能です。
ここで忘れてはいけないポイントがありますので必ずチェックしてください。
動画を視聴することで通常の3倍モードでマイルをためることができます。
長距離を移動する時には忘れずに3倍速モードにしておきましょう!
アンケート回答してマイルを稼ぐ

(引用 トリマ公式)
トリマにはアンケートサービスがあり、そのアンケートに回答することでマイルを稼ぐことができます。
ただ、アンケートの量自体はそれほど多くありませんので、見つけた時に利用するように意識していきましょう。
ガチャやゲームでマイルを稼ぐ

(引用 トリマ公式)
トリマの中にはスロットゲームやガチャなどが用意されています。
スロットゲームを利用するには、メダルが必要なのですが、トリマにログインすることでメダルを付与されます。
メダル5枚ためることでスロットを1回まわすことができるようになります。
1等が当たると5000マイルもらえちゃいます。
狙って当てるというのは難しいですが、運試しのような感覚で挑戦すると楽しいですよね。
友達を招待してマイルを稼ぐ

(引用 トリマ公式)
友達にトリマを紹介してマイルを稼ぐという方法もあります。
通常友達紹介については、利用している人からの招待を受けてという場合が多いのですが、トリマの場合は招待コードを入力するだけでマイルを稼げます。
またこれから始める人が招待コードを入力することで招待した人と招待された人それぞれに5000マイル付与されます。
トリマのマイル稼ぎに裏技はあるの?
Youtubeなどで「トリマ 裏技」などで検索すると裏技を紹介されているので裏技は存在します。
ただ、トリマの公式でも不正があるという観点から調査を行っていますので、いつまでも裏技を使用できるという保証はどこにもありません。
また裏技を使う人が増えると、トリマの利用自体できなくなってしまう可能性もあります。
せっかく手軽に利用できるアプリなのになくなってしまってはもったいないですよね。
裏技を利用しなくても、稼げる方法はいくつもありますので、コツコツお小遣い感覚で楽しみながらやっていくことをオススメします。
トリマアプリ招待コードはどこ?複数アカウントは持てるのか?
トリマでマイルを稼ぐ方法の一つに友達を招待することがあります。
またこれは招待した方だけではなく、招待された方にも5000マイル付与されるというありたがいサービスです。
このマイルをもらうには、「招待コード」が必要になります。
トリマの招待コードについてと注意点
トリマをすでに利用されている方は、マイページに招待コードが表示されています。
その招待コードを友人の方などに教えてあげて、その友人の方が招待コードを入力することで5000マイルをもらうことができます。
ただ、この招待コードの入力ですが、初回インストール時のチュートリアルの時に入力しなければいけません。
「忘れてた!」といって後から入力することができませんので注意が必要です。
またこれからトリマを始めようと思う方は、招待コードをまずは入手する必要があります。
友人の方などが利用されている場合は、その方に聞いてもかまいませんし、twitterなどで検索すると招待コードを公開されている方がいますのでそこから入手することも可能です。
せっかくの5000マイルをフイにしてしまわないためにも、チュートリアル時に忘れず入力してくださいね。
トリマで複数アカウントを持つことは可能なのか?
仕事用とプライベート用などに分けて携帯を利用される方も多く携帯を複数所持されている方も多いと思います。
このそれぞれの携帯でトリマにログインしようとするとエラーになってしまいます。
それは複数の端末で同じアカウントでログインはできない仕様になっているためです。
複数アカウントについては、トリマ公式で以下のように記載があります。

(引用 トリマ公式ヘルプ)
裏技的に携帯複数所持してそれぞれでマイルを稼いでいるという方もいるようですが、運営側も不正対策を日々行っていますので、その方法がいつまで利用できるかはわかりません。
またトリマを携帯複数所持してマイルを稼いでも、マイル交換の際に利用するドットマネーなどは複数アカウントを認めていません。
判明した場合には、ドットマネーの利用停止措置などをとられる場合があります。
複数アカウントでマイルを稼げても、措置を取られる危険性がありますので、くれぐれも注意が必要です。
トリマアプリ危険性はある?のまとめ
- トリマを運営している会社は信頼性も高いのでトリマ利用に危険性はなし
- トリマアプリでマイルを稼ぐ仕組みは、情報にたいする謝礼と広告費の還元
- トリマでマイルを稼ぐには、移動、アンケート、ガチャ、スロット、友達招待の方法がある
- トリマの招待コードはtwitterなどで検索可能
- トリマの招待コードは初回インストールのチュートリアル時に入力すること
今では「ポイ活」で稼げるアプリはいくつかありますが、その中でも特に人気の高いのが「トリマ」のアプリです。
1年ほどで500万ダウンロードを達成し、急激に有名になったため詳細を知らないと危険性を感じますが、調べてみると危険性はまったくありません。
マイルを稼ぐ方法もいくつもありますので、まずは軽い気持ちで利用してみることをオススメします。
特に「移動するだけ」でマイルを稼げるというのが大きな魅力です。
ちょっとしたお小遣い稼ぎという気持ちで楽しみながらアプリを活用していきましょう。
