2021年10月25日(月)、台風20号が発生しましたので追記しました。
例年7月~10月にかけて日本列島近郊では台風が多い時期と言われています。
例年通りではありますが、10月後半になり急激に気温が下がってきました。
例年ではまだ台風シーズンですので、動きが気になります。
この記事では「台風20号2021」に関する米軍やヨーロッパ、気象庁の台風進路予報サイト/台風20号の名前の由来/台風に備えた対策について解説していきます。
例年の台風発生状況

https://images.app.goo.gl/21GcmDWy8DgdKssn8
まず、平年の台風発生数と接近数を見ていきましょう。
気象庁ホームページから https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
【平年の台風発生数と()内は日本列島への接近数】
- 8月 5.7件 (3.3件)
- 9月 5.0件 (3.3件)
- 10月 3.4件 (1.7件)
- 11月 2.2件 (0.5件)
【今年の台風発生数と()内は日本列島への接近数】
- 8月 4件 (3件)
- 9月 4件 (1件)
- 10月 3件 +1件 (1件 +1件)
(2021.10/25台風20号が発生しました)
例年通りか、やや少なめですね。10月に入ってからは早いペースで発生しています。
この時期は夏季と比べて台風勢力が強くなる傾向があります。
近海の海水温
また台風は近郊海域の海水温によって発生する要因のひとつになります。
海水温を見てみましょう。(台風発生の目安として26.5℃以上になります)
気象庁ホームページの海面水温です。(2021年10月27日更新)

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
続いて、日本近海の平年に比べての差になります。(2021年10月27日更新)

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
いまの所は平年差±1度となっています。この時期になると海水温も下がってくるので、あまり心配はなさそうです。
米国海軍の公式サイト(JTWC)

https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
日本近海に影響がありそうな台風の卵はありません。黄色の表記は台風に発達する可能性は低い事を表します。
【2021.10月27日(水)更新】
10月25日午前9時にフィリピン海沖で発生した台風20号(マーロウ)は日本列島付近へ向けて北上しています。
現時点では日本の南側に位置していて、
- 中心気圧990hpa
- 最大風速30m/s
- 最大瞬間風速40m/s
と強い勢力で発達して北上しています。
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
10月27日(水)

https://www.gpvweather.com/ecmwf.php
10月28日(木)

10月29日(金)

10日先まで予報が確認できます。
大きな低気圧(L)が見えますが、台風に発達するようなものは見当たりません。
【2021.10月27日(水)更新】
日本列島の南側に見える(L)の渦が台風20号です。
ECMWFによる予想進路では10/28~29日にかけて日本列島の東側を通過する予想です。
小笠原諸島へ接近・通過する見込みです。
暴風・大しけになると思われますので、現地の方は台風の対策、避難経路の確保など十分な注意が必要です。
windy
日本近海の気圧と風の動きをみていきます。(10日さきまで確認できます)
来週前半(25日~27日)になると赤色の渦上のものが日本列島に近づいてきます。
いわゆる低気圧によって天気が崩れる予報です。
台風の渦になるともっと広範囲になるのですが、現在の予報では見当たりません。
【2021.10月27日(水)更新】
windyによると明日以降に本土の東側を北上し、29日(金)ころが日本列島に最も近づく予報です。こちらも28日(木)から小笠原諸島に直撃する進路予想です。
気象庁
【2021.10月27日(水)更新】

https://images.app.goo.gl/YHc3NvBKemHRuxU49
「強い勢力」のまま日本列島の東側を北上しています。30日になると東北地方太平洋側の付近を通る予報です。随時情報を確認して、避難経路の確認、被害を最小限に抑えるための備えや対策をしましょう。
台風20号2021の名前の由来は?
台風20号の姿は確認できませんが、名前は確定しています。
(10月27日時点では台風20号を確認できています。)
「マーロウ(Malou)」といいます。

https://images.app.goo.gl/7w76eEEjic6r63Rn7
マカオで提案されたようで、由来は”めのう”(瑪瑙)という天然石の断面からきています。
台風の前に準備しておくとよいもの

https://images.app.goo.gl/8LvjXnVzn9PbP2Be6
最近では台風災害より、大雨や土砂災害が目立ちます。予報を把握して備えの知識を学んでおくことは大切です。すでに備えてある方は確認しておきましょう。
台風による被害で大きいのは「強風と浸水」です。
【事前準備するもの】
- 家の窓ガラスや雨戸の補強と確認
- 家の周りにあるものを移動・固定する
- 床上の浸水対策をする
【発生してから】
- 車の運転中はスピードを出し過ぎない
- 公共交通機関に影響が出る可能性があるので別ルートの確保
自分の身や所有物を守るだけでなく、強風による被害は意図せずとも他人に与えてしまう事もあります。
庭先に出しっぱなしのものは無いかいま一度確認しましょう。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
台風20号2021米軍やヨーロッパの進路予想!日本への影響は?まとめ
2021年10月23日、現時点での台風情報はありません。
台風発生源のひとつである海水温は高めなので、油断はできません。
また情報更新がありましたら追記いたします。
「2021年10月27日(水)台風20号の確認はできました」
28日~30日にかけて本土の東側を「強い勢力」で通過する予定です。
そして小笠原諸島に直撃する進路予想です。
お住まいの方は十分な警戒が必要です。避難経路の確保はもちろん、家の周りの備えや対策を十分に行いましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});