贈り物の定番ともいえるスターバックスのギフト。
私も誕生日の時に友人から頂きました
せっかく頂いても使い方が分からないだったり、使うことを忘れてしまうから公式アプリに保存しておきたいという方が多数いるのではないでしょうか。
私もその中の1人でした。
この記事では
- スタバLINEギフトの使い方・保存方法
- スタバLINEギフトの期限は?
- スタバLINEギフトおつりは出る?
- スタバLINEギフト送り方は?
この4つを紹介したいと思います。

スタバLINEギフトの使い方は?保存できない?保存方法は?
スタバのLINEギフトをもらったけど、使い方と保存方法が分からないって方いると思います。
詳しく紹介していこうと思います。
スタバLINEギフトの使い方
スタバのLINEギフトを受け取ったときの使い方は凄く簡単なんです。
手順を順番に解説していきます。
- LINEギフトをうけとる
- 引き換えバーコードを表示
- 店舗で提示する商品と引き換える
3つの操作で使うことができます。
LINEギフトを受け取る
友達からスタバLINEギフトが送られてくると、トークのところにメッセージが表示されます。
その時に【LINEギフトを受け取る】を押します。
引き換えバーコードを表示する
【LINEギフトを受け取る】を押すと引き換えバーコードが表示されます。
引き換えバーコードを提示して商品と引き換える
商品を注文して、引き換えバーコードを提示するだけ。
上記の手順で行えばスタバのLINEギフトを使うことができます。
スタバLINEギフトの保存方法
スタバのLINEギフトをもらったけど、今すぐ使わないから保存したいけどやり方が分からないって事ありますよね。
貰ったLINEギフトは
- Apple Wallet
- My Starbucksの公式アプリ
などに追加しておくと便利です。
既にスタバの会員登録してる場合だと公式アプリに保存する方法が楽だと思います。
私は会員登録しているので、アプリの方に保存してみました。
スタバ 公式アプリでLINEギフトを保存する方法
友人から貰ったLINEギフトのURLをタッチします。
開いた画面をスクロールしていくと、【ギフトカードを保存】項目があるので保存したい場所を選びます。
【公式アプリに保存】を選択すると、【LINEがStarbucksを開こうとしています】と表示されるので【開く】をタッチします。
アプリが立ち上がるとMyStarbucksの画面右下の【eGift】をタッチして、【保存ギフト】を選びます。
保存されたギフトが表示されるので確認できます。
スタバの公式アプリですでにログインしている状態だと、この手順で自動的に保存されてるようです。
スタバのLINEギフトをもらったら先に保存しておくと、いざ使いたい時にLINEのトークからURLを探す手間がないので楽になります。

スタバLINEギフトの期限は?
スタバのLINEギフトの有効期限は、受け取り日から4ヶ月後の月末までです。
チケット画面にも有効期限は記載されているのでそこもチェックしてみてください。
まだ、有効期限に余裕があるかと油断していると期限切れなんてこともあり得るのでもらったら直ぐに保存するか使うことをおすすめします。
スタバLINEギフトおつりは出る?スタバLINEギフト送り方は?
スタバのLINEギフトをもらったから使いたいけど、500円以上いかないってことありますよね。
おつりって出るのかと思ったことないですか?
残念ながらおつりは出ないです。
500円以上の場合に、超えた分の金額を支払う形になります。
スタバLINEギフトの送り方
スタバ LINEギフトの送り方は凄く簡単ので手順を紹介したいと思います。
- LINEのギフトページを開く
- スタバのアイコンをタッチする。
- 送りたいギフトチケットを選ぶ。
- 自分or友だちを選ぶ。
- 送りたい友だちを選ぶ。
- 支払い方法を選び、決済する。
- ガードデザイン・メッセージを入力する。
分かりやすく説明していきます。
LINEのギフトページを開く
LINEのホーム画面から【LINEギフト】をタッチします。

スタバのアイコンをタッチする
LINEギフト内のスタバのアイコンをタッチします。

送りたいギフトチケットを選ぶ
送りたいギフトチケットを選んでみよう。

- フードチェーン(300円)
- ドリンクチケット(500円)
- ドリンクチケット(700円)
- ドリンク×フードチケット(1000円)
自分or友だちを選ぶ
ギフトチケットの送り先を【自分】【友だち】にするかを選びます。

送りたい友だちを選ぶ
ギフトチケットの送り先を【友だち】を選んだ場合、誰に送るのか選んで【次へ】をタッチします。

支払い方法を選び、決済する
支払い方法を確認して、問題なければ【購入内容確定】をタッチします。


支払い方法は5つあります。
- LINE Pay
- クレジットカード
- ドコモ払い(手数料5%)
- auかんたん決済(手数料5%)
- ソフトバンク纏めて払い(手数料5%)
カードデザイン・メッセージを入力する。
カードデザインを選んで、一言メッセージを入力したらOKですね。
最後に確認画面で【ギフトを贈る】をタッチしたら、完了になります。
スタバLINEギフト使い方は?のまとめ
今回は、スタバのLINEギフトについて紹介しました。
スタバLINEギフトの使い方は3つ手順です。
- LINEギフトをうけとる
- 引き換えバーコードを表示
- 店舗で提示する商品と引き換える
この手順は簡単ので覚えておくと貰った時に役立ちますね。
スタバ LINEギフトが紛失してしまったり、有効期限が切れてしまったりする前に、貰ったらすぐに保存するようにしときましょう。
紛失してしまうと、もう一度送りなおしてもらわないといけないので注意が必要です。
スタバのギフトは貰ってもあげてもうれしいものなので紹介している手順を覚えておくといいと思います。

