今、子供から大人まで大注目の「鬼滅の刃」ですが、知らない方はいないのではないかというほど人気を集めています。
そんな鬼滅の刃のキャラクターの中から、煉獄さんにスポットを当てていきたいと思います♪
煉獄さんの人気もすごく、UFOキャッチャーに煉獄さんのぬいぐるみが出ると、列をなして必死に取ろうとしている方々を見たことがあります。
それほどの人気ぶりなのです!そこで今回は、
・鬼滅の刃のキャラクター簡単キャラ弁レシピ
この2点をご紹介していきましょう。


煉獄さんのキャラ弁簡単な作り方レシピ
煉獄さんのお弁当、作りました🤗#煉獄杏寿郎#鬼滅の刃 #牛鍋弁当 #キャラ弁 pic.twitter.com/FyHSuRfnQc
— ひーと (@heart1016a) January 17, 2021
ここでは、鬼滅の刃のキャラクターの中から煉獄さんの簡単なキャラ弁の作り方レシピをご紹介していきましょう!
ハムと卵で煉獄さんキャラ弁
【材料(1人分)】
・ハム→1枚
・卵→1個
・人参→少々
・海苔→適量
・ケチャップ(着色用)→少々
・マヨネーズ(接着用)→適量
①ベースをハムにして卵の白身を白目に使います。
②髪の毛には、薄焼き卵、瞳にはニンジンを使います。
③眉毛は海苔をカットします。
④全部のパーツができたら、マヨネーズで接着します。
⑤最後に薄焼き卵の髪の毛の先にケチャップで着色して完成です。
*見本記事:https://cookpad.com/recipe/6561072
海苔とスライスチーズで煉獄さんキャラ弁
【材料(1人分)】
・スライスチーズ→1枚
・海苔→1枚
①煉獄さんの絵をトレーシングペーパーに書いて、海苔を重ねてカットします。
②カットした海苔をスライスチーズに乗せて完成です。
*見本記事:https://cookpad.com/recipe/6515587
鬼滅の刃のキャラクターキャラ弁簡単レシピ
今日のキャラ弁は鬼滅の刃のキャラクター我妻善逸です⚡頭にいるのはチュン太郎です🐥
鬼が怖いから映画は見ないと言っていた息子達🥶夫と私2枚だけ前売り券を購入🎫テレビで鬼滅を見ていたのでやっぱり一緒に観に行こうかなと思い聞いたら『鬼怖い鬼👹』だそうです😅 pic.twitter.com/IKnjpyo4Is
— ぷにっちゃん (@punicchannohaha) October 13, 2020
続いては、鬼滅の刃のキャラクターの簡単キャラ弁レシピをご紹介していきましょう!
ねずこちゃんのキャラ弁レシピ

【材料】
・かつおぶし→小1パック
・醤油→少々
・海苔→1枚
・ハム→1枚
・スライスチーズ→1枚
・ブロッコリーの芯→1本
①顔はおにぎりで作ります。かつおぶしと醤油を少々混ぜて肌色に近くします。
②おにぎりの形は丸というよりも楕円形を意識するといいでしょう。
③目と眉毛、髪の毛を海苔でカットします。(細かい作業なので、小さいハサミを使うのがおすすめです)
④瞳はハムを楕円形に切って、その上に小さくカットしたスライスチーズを乗せます。
⑤口元の竹は、ブロッコリーの芯で作ります。
⑥髪の毛についているリボンはハムで作ります。
⑦それぞれのパーツを組み合わせて盛り付ければ完成です。
*見本記事:https://cookpad.com/recipe/6543081
しのぶさんのキャラ弁レシピ
引用:https://cookpad.com/recipe/6544632
【材料】
・クッキングシート→1枚
・味付き昆布→1枚
・海苔→1枚
・かまぼこ→適量
・はんぺん→1枚
・ケチャップ→適量
・マヨネーズ→適量
①クッキングシートにしのぶさんのイラストを描きます。
②髪の毛を味付き昆布や海苔で作ります。カットする際は、上にシートを乗せて切りましょう。
③髪の毛が終わったら、眉毛や瞼を切りましょう。
④蝶の髪飾りと目、髪の毛の紫部分を薄くスライスしたかまぼこで作りましょう。食用の色素で着色します。
⑤はんぺんで土台を作ります。
⑥はんぺんの上に髪の毛や目などを並べて、ケチャップとマヨネーズを混ぜたものをはんぺんの上に塗って完成です。
*見本記事:https://cookpad.com/recipe/6544632
炭治郎のキャラ弁レシピ
引用:https://cookpad.com/recipe/6547923
【材料】
・海苔→1枚
・スライスチーズ→2・3枚
・かにかま→1つ
・ごはん→適量
・パスタ→1本
・スライスチーズ→2・3枚
・ハム→少量
①顔は色付きのふりかけなどで着色します。
②海苔とかにかま、スライスチーズで顔のパーツを作ります。炭治郎をプリントアウトしたものを参考にして、海苔をカットします。
③炭治郎のおでこにある痣は、ハムで作りましょう。
④耳飾りは海苔を土台にして、スライスチーズをその上にのせます。赤い部分はかにかまで、模様は海苔です。
⑤緑で着色したごはんは体に使います。学ランは海苔とスライスチーズで作りましょう。
⑥動いてしまいそうなパーツには、揚げたパスタで止めて完成です。
*見本記事:https://cookpad.com/recipe/6547923
まとめ
今回は、鬼滅の刃の煉獄さんや他のキャラクターのキャラ弁簡単レシピをご紹介しました。煉獄さんはじめ、鬼滅の刃の他のキャラクターたちも作るのが、とても簡単なことが分かりますね。
子供たちにも大ブームとなっているので、お弁当箱を開けたら自分の好きなキャラクターがあったら嬉しいでしょう。お友達に自慢する子もいると思います!
時間をかけなくても作れるレシピもありますので、ぜひ鬼滅の刃のファンの方は作ってみてはいかがでしょうか。
