ポケットモンスターのイラストがデザインされたマンホールがあるのをご存知ですか?
最近では、新たに岡山県の倉敷市をはじめとした都市に設置されたことでも話題になっていますよね。
様々な県に設置され始めていて新たなご当地名物にもなっています♪
ポケモンの描かれたマンホールとは何?どこで見られるの?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は「ポケふた」について
・ポケふた/ポケモンマンホールグッズ販売店舗/取扱店舗は?ヴィレッジヴァンガードで売ってるか
・ポケふた/ポケモンマンホールとは?どこで見れる?
・ポケふた/ポケモンマンホール一覧
この3点に注目して解説を行っていきたいと思います!
ポケふた/ポケモンマンホールグッズ販売店舗/取扱店舗は?ヴィレッジヴァンガードで売ってる?

出典:石畳 通り マンホールカバー – Pixabayの無料写真
話題沸騰中のポケふたですが、マンホールに描かれたポケモンのイラストが可愛いですよね!
ポケモンファンにはたまりません!思わずグッズが欲しくなってしまう……!
そこでこの章では、ポケふたのグッズの販売店舗、取扱店舗についてご紹介します。
ポケふたのグッズは、大きく二通りに分かれているようです。
一つ目は、「ポケふた」のマンホール自体をモチーフにしたグッズ。
二つ目は、ポケふたに描かれたポケモンをモチーフとし、そのポケモンと各都道府県の企業がコラボして製作されたコラボ食品のグッズ。
一つ目の「ポケふた」そのものをモチーフにグッズ化した商品はヴィレッジヴァンガードにて入手することができます。
ヴィレッジヴァンガードの店舗だけではなく、ヴィレッジヴァンガードの公式通販サイトにて購入することが可能です!
ヴィレッジヴァンガード ポケふたお取り扱いページはこちら↓
(【発売日決定のお知らせ】『ポケふた』のスペシャルグッズがヴィレヴァンで登場! (village-v.co.jp))
人気商品のため、すぐに完売してしまうので要チェックです!
二つ目の、ポケモンをモチーフにしたコラボ食品などは、各コラボ先の都道府県にて販売されていることが多いようです。
例えば、北海道では「アローラロコン&ロコン」がコラボポケモン(推しポケモン)に選ばれています。
これらのコラボ食品を購入するためには、実際に各店舗に足を運んで手に入れる必要がある商品が多いです。
「ロコンのメロンパン」「アローラロコンのミルクもこ」などの商品は北海道のセブンイレブンでしか入手することが出来ません。
北海道に観光に行った際には絶対に入手したいですね!何より可愛いのに美味しそう!
しかし、例外もあり、「ロコンのななつぼし」や「ロマネスク函館」などの一部のコラボ食品はインターネットで通信販売を行っています。
各都道府県のコラボ食品についてはポケふたの公式サイトにてコラボ商品から通信販売の有無を確認する必要があります。
「ロコンのななつぼし」販売サイトはこちら↓
(【軽減税率対象】ロコンのななつぼし 9.9kg | 岩崎農園オンラインショップ (enekoshop.jp))
「ロマネスク函館」販売サイトはこちら↓
(ロマネスク函館ホワイト 6枚入(期間限定12月迄) | はこだて柳屋 ショッピングサイト (style-ht.com))
ポケふた/ポケモンマンホールとは?どこで見れる?
https://twitter.com/poke_times/status/1420625162857324544
ここまでポケふたグッズの入手方法について解説してきましたが、そもそもポケふたとは何か気になっている方もいるのではないでしょうか?
この章では、ポケふたとは何か、どこで見ることが出来るのかについて解説していきたいと思います。
「ポケふた」ポケモンマンホールとは何?
ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が全国で次々に発見されています。
ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているというウワサ。
次の「しるし」は、どこに現れるのでしょうか。
と公式サイトでは解説されています。
ポケモンが各都道府県とコラボし、その都道府県のその場所でしか見られないレアなマンホールです。
「推しポケモン」を決めている都道府県もあります。推しポケモン以外にもその都道府県に関連するようなポケモンが色鮮やかに描かれています。
「岩手県」なら「岩タイプ」の「イシツブテ」が推しポケモンに選ばれており、他のポケモンも「岩タイプ」ばかりがポケふたに描かれています。
まさしく「岩手県」の「岩」と「岩タイプ」のコラボですね♪
ポケふたはどこで見られるのか?
ここでは、遊び心満載なポケふたはどこで見られるのかについてご紹介します。
現在ポケふたが設置されている自治体は以下の通りです。
(カッコ内は個数)、記述していない都道府県には設置されていません。
北海道・東方地方
北海道(26)、青森(2)、岩手(13)、宮城(35)、福島(9)
関東地方
神奈川(1)、東京(12)
中部地方
新潟(4)
近畿地方
滋賀(2)、京都(5)、奈良(5)
中国・四国地方
鳥取(19)、岡山(4)、香川(17)
九州・沖縄地方
宮崎(26)、鹿児島(9)、沖縄(4)
香川県は全てのマンホールにヤドンが登場しています!ウドンとヤドンの言葉遊びでしょうか?
鹿児島はブイズの進化系で統一されていますね♪
各地方のどの場所に設置されているのかは、ポケふた公式サイト地図をクリックしていただけると、各自治体別のマンホールの設置場所の住所が記載されています。
ポケふた公式サイトはこちら↓
(ポケモンマンホール『ポケふた』 (pokemon.jp))
一つの県内でも広範囲に及びポケふたは設置されていることも多いです。
観光する際には事前にポケふたの設置場所を調べておいた方がスムーズに移動出来そうですね!
ポケふた/ポケモンマンホール一覧
岡山県倉敷市に4枚のポケモンマンホール『ポケふた』が新たに登場!
ルカリオをはじめ、ポチエナやサルノリやケンホロウなど、6種類のポケモンが登場!https://t.co/4iNNfm6309 pic.twitter.com/NMGTWKZxQl
— ポケモンセンターNAKAYAMA (@pikachu_pcn) July 27, 2021
この章では、ポケふたのマンホールの一覧をご紹介します。
あなたの好きなポケモンはポケふたに登場していますか?
北海道 | アローラロコン、ロコンをはじめとした氷タイプのポケモンたち
牧場ではミルタンクなど「牛」を連想させるポケモンが描かれたマンホールが計26個設置 |
---|---|
青森 | イシツブテ、キャモメの描かれたマンホール
ナマコブシ、ユキハミ、バチンウニのもっちりしたポケモンが描かれたマンホールの計2個 |
岩手 | イシツブテをはじめとした岩タイプのポケモンたち計13個 |
宮城 | 推しポケモンのラプラスを中心に仙台の七夕にちなんでジラーチなど計35個 |
福島 | ラッキーを中心にポニータなど計9個 |
神奈川 | 向かい合うピカチュウのカップルが描かれたマンホール計1個 |
東京 | 所謂初代御三家(ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギバナ)を中心とした12個 |
新潟 | コイキングを中心に計4個 |
滋賀 | ギャラドスを中心に計2個色違いギャラドスも! |
京都 | ホウオウやヒヒダルマなど和を感じさせるポケモンを中心に計5個 |
奈良 | 奈良の鹿や古代を連想するシキジカやドータクンなど計5個 |
鳥取 | 推しポケモンのサンドとアローラサンドを中心に計19個 |
岡山 | ルカリオを中心に4個 |
香川 | 全て推しポケモンのヤドン(うどん)が登場するマンホール計17個 |
宮崎 | 推しポケモンのナッシー、アローラナッシーなどの計26個 |
鹿児島 | 各マンホールにそれぞれブイズの進化系計9個 |
沖縄 | 海を連想するようなサニーゴなど計4個 |
参考・要約元:ポケモンマンホール『ポケふた』 (pokemon.jp)
新潟のコイキングのマンホールはピジョンに捕獲されているイラスト?!
どのポケふたもその土地柄に合わせたポケモンが選ばれていたり、ポケモンたちが観光を楽しんでいたりと見どころ満載です。
ぽけふた/ポケモンマンホールグッズ販売店舗/取扱店舗は?のまとめ
今回はポケモンマンホール、ポケふたについて解説してきました。
ポケふたグッズのコラボ食品などの販売先は、各自治体のコラボ先での店舗販売、各コラボ先の公式通販サイトにて販売されています。
ポケふたのマンホールがモチーフになったグッズはヴィレッジヴァンガード、ヴィレッジヴァンガードの公式通販サイトにて販売されています。
とびきり可愛いポケふたモチーフグッズ、特にマンホールの形を活かしたマグカップの蓋など可愛い商品が素敵です。
観光に行った際にはコラボ食品を食べたり、マンホールを巡る旅をしたりしても楽しいかもしれません。
ポケふたは新たな観光スポットの誕生とも言える町起こしの一環でもありますね♪

