会員数が国内No.1のペアーズ(pairs)。
恋活や婚活を考えているけれど、会社と自宅の往復で出会いがない人などの心強い味方であるマッチングアプリです。
ただ、マッチングアプリ利用時に気になるのが身バレ…。
知り合いにばれて「そんなに必死なの…?」と思われるのはやっぱりイヤですよね。
今回はペアーズ利用時に身バレしないような対策をいくつかご紹介していきます。
また、ペアーズ以外のオススメのマッチングアプリ3つもご紹介していきますので、素敵な出会いを見つける際の参考にしてみてください。
ペアーズpairs電話番号ばれる?バレないようにするには
(引用 ペアーズ公式)
会員数が豊富であることなどから利用者の多いペアーズ。
ペアーズへの登録には3つの登録法があります。
- Facebook連携での登録
- 電話番号(SMS)での登録
- メールアドレスでの登録
ペアーズは会員数が多いことで有名ですが、会員数が多いということは知り合いがいる確率もそれだけ高くなるということです。
少しでも身バレするリスクを避けたいなら、Facebook連携での登録がオススメ!
Facebook連携で登録しておくとFacebookで友達登録している相手にはペアーズのプロフィールが表示されなくなり、知り合いがあなたのプロフィールを見る事はありません。
電話番号で登録した場合にすぐに身バレすることはありませんが、誰にでもあなたのプロフィールが表示されてしまうため、身バレしてしまうリスクがあります。
知り合いがあなたのプロフィールを見てもあなただと気づかない対策が必要です。
ペアーズpairs友人や知り合いにばれる確率は?ばれないようにする方法
ペアーズは会員数も多く運営の対策も非常にしっかりとしています。
それでも、身バレの確率はゼロではありません…。
身バレした人の人数を正確に把握することができないため、正確な数値は不明ですが、ゼロではないというのはどうしても不安を感じてしまいますよね。
少しでも身バレのリスクを回避するためには、身バレ回避対策をしておく必要があります。
以下の6つの対策は必ずするように心がけておきましょう!
- 登録はFacebook連携での登録を推奨
- 写真などは顔出しはNG
- ペアーズ内で知り合いを見つけたら即ブロック
- 他のSMSで使っているニックネームや安直なニックネームを使用しない
- 足あと機能のオン/オフを使い分ける
- 距離で検索機能は利用しない
登録はFacebook連携での登録を推奨
ペアーズへの登録は電話番号、メールアドレス、Facebook連携の3つの方法がありますが、少しでも身バレを回避したい場合はFacebook連携での登録をオススメします。
Facebookで友達登録している人にはあなたのプロフィールが表示されないので、身バレのリスクを回避することができます。
会社や友達つながりで知り合った人は、Facebookでの友達登録をこまめにするようにしておきましょう!
写真などは顔出しはNG
写真などの顔出しをしていると身バレするリスクはかなり高くなってしまいます。
ただ、写真がないとマッチングの可能性も少なくなってしまいますので、顔出ししないように配慮した写真を使うようにしましょう。
後ろ姿の写真であったり、鏡越しに顔を隠した写真を使ったり、ペットの写真を使ったりするなどの工夫が必要です。
また、この写真は他のSMSなどで使用していない写真するように気を付けてください。
できればペアーズ専用の写真を用意するようにしましょう。
ペアーズ内で知り合いを見つけたら即ブロック
ペアーズ内で知り合いを見つけたらすぐにブロックしましょう。
ブロック方法は下記の手順通りにしていただければ簡単にできます。
- ブロックしたい相手のプロフィールの画面右上を確認
- 非表示・ブロックの設定を選択
- お互い表示されないようにしたいを選択
これでブロックは完了!
知り合いを見つけたら先にブロックするようにしておきましょう。
他のSMSで使っているニックネームや安直なニックネームを使用しない
ペアーズではニックネームは本名での登録はできません。
そのためニックネームを考える必要がありますが、ニックネームからあなただと限定されないように気を付けましょう。
以下のようなニックネームは身バレするリスクが高くなりますので注意してください。
- 普段呼ばれているニックネーム
- 他のSMSで使用しているニックネーム
- 名前の頭文字をもじったニックネーム
ニックネームは普段やり取りする際に必要になるため、呼びやすいニックネームを考えるのはもちろんですが、上記の点にも注意して考えるようにしてくださいね。
足あと機能のオン/オフを使い分ける
ペアーズではプロフィールを確認した際に足あとが残るシステムがあります。
足あとを見てあなたのプロフィールにたどり着くケースもありますので、できれば使いこなしたい機能です。
ただ、知り合いのプロフィールを間違って開いてしまった場合に、身バレしてしまう場合もあるのです。
プロフィールを開いてから足あとを消すことはできませんので、「知り合いかも…」と思った相手のプロフィールを見る場合は、足あと機能をオフにしてから開くようにしましょう。
足あと機能は、各種設定→足あと設定→足あと機能オフで設定できます。
距離で検索機能は利用しない
ペアーズには絞り込み機能として「距離で検索」という機能があります。
これは現在地から相手の距離を絞り込んで検索する機能で、近くにいる相手が検索にヒットしてしまう可能性があります。
職場などで利用している際に検索にヒットしてしまい身バレするリスクがあります。
便利な機能ではありますが、身バレが不安な場合には、利用しないことをオススメします。
ペアーズpairs身バレ対策!これだけすれば大丈夫?
ペアーズでの身バレ対策として6つの対策をご紹介しました。
この6つの対策をしていれば大丈夫!!!…とはいかないんです。
他にも以下のような対策をするようにしておきましょう。
- スマホでペアーズの通知設定をオフにする
- ペアーズのアイコンはフォルダに分けるなどして分けておく
スマホでペアーズの通知設定をオフにする
スマホでペアーズの通知設定をオンにしていると、メッセージが届いた際などにスマホに通知されてしまいます。
友達と画像を見ていたり動画を視聴していたりする時に通知が届くとそこからペアーズを利用していることがばれてしまいます。
ペアーズの通知はオフに設定しておきましょう。
ペアーズのアイコンはフォルダに分けるなどして分けておく
友達にスマホ画面を見られてしまいそこからペアーズの利用がばれてしまったという人も結構いるようです。
フォルダ分けして「アプリ」などのフォルダ名にして一目でペアーズやマッチングアプリと分からないように工夫しておきましょう。
ひょんなことからスマホ画面を見られてしまってもバレないようにできる対策は講じておきましょう!
ペアーズpairsで身バレした体験談から学ぶ対処法
ペアーズで身バレしてしまった人の体験談がいくつか投稿されていました。
昔ペアーズでやり取りしてた人に
Twitter特定されてフォローされました✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
LINEとTwitterの時系列が合ってて
顔が一緒だからバレた✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
うける✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝— らんちゃんしか勝たん❕❕ (@RanRanRanRancha) July 28, 2020
https://twitter.com/hoooney4/status/1164008327354834945?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1164008327354834945%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fmusubi-deai.com%2Fpairs-bareru
彼女がいると公言している同期、pairsで猛活動中なのが庶務にバレる事案発生。彼女がいない別の同期、俺の分を取るなと憤慨ーー春。
— たかぱ (@takaparium) April 5, 2019
顔写真や他のSMSとの一致などから身バレしてしまうこともあるようです。
Twitterに投稿した内容などはペアーズに記入しないようにするなどの配慮も必要だとわかりますね。
ペアーズpairsよりもおすすめ!なマッチングアプリ3選!
ペアーズ以外にもマッチングアプリはたくさんあります。
ここでは、ペアーズ以外にも良質で評判の良いマッチングアプリを3つご紹介していきます。
【PJ(ピージェー)】オンラインラウンジ型のマッチングアプリ
株式会社エクリプスが運営するオンラインラウンジ型のマッチングアプリであるPJ。
リリースは2019年と比較的新しいサイトです。
男性会員の月会費は少し高めに設定されているので、経済的に余裕のある男性と、若くて美女が多いのが特徴です。
【イヴイヴ】完全審査制で安心して利用できるマッチングアプリ
マッチングアプリを利用する際に気になるのがお相手の素性。
プロフィールに記入されている情報が本当かどうかは非常に気になってしまいますよね。
イヴイヴは真剣な恋人探しを目的とした18~25歳の人にオススメのマッチングアプリです。
運営と既存ユーザーによる二重の入会審査がある完全審査制のため安心して利用することができます。
【Omiai】安心安全利用できるマッチングアプリ
2012年から運営を開始し、安心安全利用できる仕組みづくりに積極的に取り組んでいるマッチングアプリです。
20代~30代の真面目に恋活している会員が多く真剣に恋人を探している会員が非常にたくさんいるのが特徴です。
遊び友達や飲み友達というよりも結婚を視野に入れた関係を目的としている会員が多いので、結婚を前提にお付き合いする人を探したい人にはオススメです。
まとめ
今は、5人に1人が利用しているマッチングアプリ。
普段では知り合えない相手を見つける事もでき、会うまでのやりとりでどんな人かを理解することもできるので、実際に結婚した人もたくさんいます。
とはいえ、不特定多数が利用するマッチングアプリには身バレなどのリスクがつきもの。
利用の際には、身バレ対策も十分に注意して、素敵な出会いを見つけてくださいね♪

