2年ぶりの有観客での開催が決まった第72回NHK紅白歌合戦
生で観覧したいと思っている方は多いのではないでしょうか?
今年は応募方法がハガキからWEBに変更となったりと例年とは形式が異なる中での開催ということです。
この記事ではNHK紅白歌合戦 2021-2022の申し込み方法・応募方法や応募期間、当選結果についてや当選倍率、確率について解説しています。
NHK紅白歌合戦 2021-2022観覧申し込み方法/応募方法は?
「第72回NHK紅白歌合戦」放送日時が決定!
2021年12月31日(金)午後7時30分~午後11時45分
【NHK総合・BS4K・BS8K・ラジオ第1】
(※ニュース中断あり)さらに、今年は観覧募集もスタート✨
(WEBのみでの受付となります)詳細はHPをご覧ください。https://t.co/T7VyL1HOMh#NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 7, 2021
2年ぶりの有観客での開催が決定したNHK紅白歌合戦の気になる申し込み方法と応募方法についてみていきましょう!
今回の第72回NHK紅白歌合戦ではWEBからの申し込み方法となります。
過去にはハガキでの申し込みを受け付けていた年もあるようですが今年はWEBからの申し込みとなっているようです。
では詳しく見ていきましょう!
申し込み条件について
こちらは受信料を支払っている人が対象となり申し込みが可能となっています。
(受信免除も含む)ちなみに入場料は無料。
また年齢制限については特にないようですが、当日18歳未満の方が観覧される場合は18歳以上の方の同伴が必要となりますので注意しましょう!
申し込みは以下のリンクから
ではサイト上での大まかな流れを紹介していきます、
1、申し込みはこちらから注意事項を確認してメールアドレスを入力し同意するを押します。
2、登録したメールアドレスに申し込み専用URLが送信されます。
3、申し込み専用URLへアクセスし、観覧を予定されている方のお名前・生年月日・電話番号・住所を入力し申し込みます。
※同伴者がいる場合は同伴者の方も本人確認があります。
4、受付完了メールが届く。
5、受付メール受信後は申し込みが多数ある場合は抽選となり、その後申込者全員に12月13日(月)午後1時以降に抽選結果メールが届きます。
当選された方には入場整理券をメール通知後に郵送。
6、観覧時の席は全指定席となっており、こちらは2021年12月28日(火)午後3時以降に申し込み確認ページにてお知らせ予定となっています。
※また申し込み内容の変更は不可となりますので事前にご注意下さい。
NHK紅白歌合戦 2021-2022観覧申込/応募期間はいつからいつまで?当選結果はいつ分かる?
『紅白歌合戦』今年は国際フォーラムで2年ぶり有観客開催 サイトで観覧者の募集開始https://t.co/7HGHAqZsxo
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) October 7, 2021
続いては応募期間と当選結果について見ていきましょう!
応募期間について
応募期間については以下の日程で行われています、
2021年10月7日(木)~2021年10月20日(水)午後11時59分
応募期間は上記の通り比較的に短めに設定されていますので、応募を予定されている方は早めに応募しておきましょう!
当選結果について
抽選結果については2021年12月13日(月)午後1時以降に登録しているメール宛てに通知がきます。
さらにこちらは申し込み確認ページでも確認することが可能となります。
また当選した方には座席番号が2021年12月28日(火)午後3時以降に専用の申し込み確認ページにて届く予定となっています。
NHK紅白歌合戦 2021-2022当選倍率や確率は?
日本最大のライブである第72回紅白歌合戦観覧申し込み完了。
あとは紅白歌合戦好きとして当たることを祈るのみ!
なにとぞ神よ宜しく。#紅白歌合戦 pic.twitter.com/A7MHlRN1aA— tk21@DON’T TRUST ANYONE OVER 30! (@tk2193) October 7, 2021
最後に観覧席の倍率や確率を過去のデータから予測していきます!
ここでは2018年と2019年の紅白歌合戦の当選倍率と確率を見ていきます!
2018年の当選倍率と確率
観覧応募総数 :1,085,171通
当 選 数:1,331通
当 選 倍 率:815倍
当 選 確 率:0.12%
2019年の当選倍率と確率
観覧応募総数 :1,230,944通
当 選 数:1,227通
当 選 倍 率:1,003倍
当 選 確 率:0.099%
有観客だった過去2年間だけを見ても分かるように観覧席の当選倍率と確率はものすごい数字になっています。
過去の中には1,000枚以上のハガキを送り当選したという方もいるようで、かなり運が良くなければ当選はないほどです。
ではここからは2021年の観覧の当選倍率と確率を見ていきましょう!
上記の数字を見て誰もが分かるように倍率と確率の数字が常軌を逸しているほどの数字となっていましたが、今年はハイレベルになり過ぎないように対策がとられています。
それは今回の応募方法であるハガキからWEB応募への変更です。
これまでは同一者が何度も応募することが可能で多いい方で1,000枚以上のハガキを送っている人が多く散見されましたが、今回は同一メールでの重複申し込みは不可で同一の電話番号での重複申し込みがあった際には1件として扱われることになっているようです。
つまり当選確率を上げるとすると他の契約者の方に応募してもらうぐらいしか対応策がなく、以前のような高倍率にはならないでしょう。
また今回会場となっている東京国際フォーラム ホールAの座席数は5012席となっており、ここに新型コロナ感染防止策として使用の際には半数ほどの2500席になると思われます。
さらに今回は当選者1人につき2名まで同伴者が可能ですのでさらに半数の1200~1300席ほどではないかと予想しています。
NHK紅白歌合戦 2021-2022観覧申し込み方法/応募方法は?のまとめ
今回はNHK紅白歌合戦 2021-2022観覧について解説してきました。
2年ぶりの有観客ということで応募は殺到しそうですが、例年のようにハガキではなくWEBからの応募となりますのでこれまで諦めていた方も今回は応募してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。