著名な有名人が、無性愛者であることを公表し話題になっています。
今回は、無性愛/トランスジェンダーについてご紹介していきます!
筆者も勉強中の事柄なので、表現がいまいちなところもあるかもしれませんがぜひ最後までご覧ください!
無性愛者/トランスジェンダーとは?

(引用:https://jibun-rashiku.jp/column/column-2116 )
まず、無性愛とは何でしょうか?
それがこちら!
無性愛(むせいあい、英: asexuality)とは、
他者に対する性的な惹かれ(sexual attraction; 性的魅力を感じること)の欠如、すなわち性的な行為への関心や欲求が少ないか、あるいは存在しないこと。
無性愛の性質を持っている人のことをアセクシュアル、Aセクシュアル、無性愛者(英: asexual エイセクシュアル /eɪsɛkʃʊəl/、アセクシュアル /æsɛkʃʊəl/)という
(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%80%A7%E6%84%9B )
以上の内容が無性愛についての概要です。
注意点として、
無性愛は、性欲自体がない無性欲や、性的行為に嫌悪感を抱く性嫌悪、性的欲求低下障害(HSDD)(英語版)とは異なります。
ここが個人的に分類(?)が難しいなあ・・・と思っています。
無性愛については、AVENでは無性愛者を「性的な惹かれを経験しない人」として定義しています。
また純潔運動や不淫(禁欲)も、意識的な行動であり、一般に個人の信条や宗教的信念などの要因に動機づけられる点で、無性愛とは異なります。
無性愛かの前に、
セクシュアリティを決める要素は、大きく分けて4つあるといわれています。
- 身体的性
- 性自認
- 性的指向
- 性表現
それぞれについて解説していきましょう。
身体的性
身体的性とは、生まれながらに身体が持っている性。つまり、外陰や内陰、性ホルモン、染色体などで決められている性のことです。
性自認
性自認とは、自分自身が自らをどのような性と認識しているか…という要素のことです。
身体的性が男性であっても自らのことを女性と考えているのであれば、その方の性自認は女性となります。もちろん、両性だったり中性、どちらの性とも決めていないといった方などもいます。
性的指向
性的指向とは、どのような性に対して恋愛感情を抱くかといった要素です。
男性が好きであれば、性的指向は男性に向いていると考えられますし、女性が好きであれば性的指向は女性に向いていると考えられます。両性が好き、性に関わらず好きといった方もいます。
性表現
性表現とは、身体的性などに関わらず、自らがどのような性と見られたいか表現する要素です。例えば、自分は女性だと見られたいから女性的なファッションをしたり言動をする方であれば、性表現は女性と考えることができます。
(引用:https://jibun-rashiku.jp/column/column-2116 )
恋愛感情の線引きって本当に難しい この人と話したい理解したい同じものを見たいっていう感情を恋と呼ぶなら私は両性愛者で近親愛者になる でもそれを否定するなら無性愛者になる 結局は自分がその感情をどうカテゴライズしたいかってだけなんだけどそれが難しい
— 入相 (@AVzTMHzFLkKiZMR) August 18, 2021
もっと広まればいいなぁ…ジェンダーの事とか無性愛の人が居るとか
知ってるだけでだいぶ違うと思うんだよ— 無兎 (@muuutooo_gdls) August 18, 2021
憧れの人がついにメディア公表した
めちゃくちゃ嬉しい
タイトルを無性愛にしてくれてるところがさらに嬉しい
トランスよりアセクシャルの方が知名度
低いからさ
これを機に名前だけでも知ってくれる人が居たらいいな— 14(いし) (@isi_LGBTQ) August 18, 2021
無性愛だとか、同棲愛だとか、トランスジェンダーだとか、ノンバイナリーだとか、性同一性障害だとか枠に捉えようとするから理解できない人がいる、結局理解されない時は恋愛対象がーっていう結論に紐付けされてしまうのだから。
こういう分別をするのが当たり前になってるのが日本
— 癒雨 (@healrain_4ever) August 17, 2021
色々な意見があるので難しいですが・・・。
このようなものが無性愛といます。
無性愛者/トランスジェンダーを公表している芸能人/著名人
現在、無性愛者と公表している芸能人は数人います。
中山咲月
先日、無性愛者を公表し話題になった中山咲月さん。
この投稿をInstagramで見る
2011年、ティーン雑誌『ピチレモン』の専属モデルとしてデビューし、現在では、メディアでも活躍している中山咲月さん。
9月に刊行されるフォトエッセイ『無性愛』(ワニブックス)では「中性的じゃ足りない、もう男でいさせてください」という、かなりセンセーショナルなキャッチで公表しています。
戸籍上の性別は女性、容姿や服装は男性的なものを好み、無性愛であることを語っています。
なかけん
Youtuberとして活躍している中村健さん、通称なかけんさん。
✨🎉HappyPride🎉✨
「私」という存在をそのままに受け止めてくれる仲間がいるから、前向きに生きることができています。
本当にありがとう🙏そして、みんなにそんな空間が広がっていくことを心から願っています。
これからも私なりに声を届けていきたいです🙌#おうちでプライド pic.twitter.com/S3QL95omme
— なかけん (@naka_X_) April 26, 2020
なかけんさんは自身のチャンネルで、他者に対して性的欲求や恋愛感情を抱かないアロマンティック・アセクシュアルであることをカミングアウトし、自身の恋愛観について語っています。
現在、日本では公表している芸能人は2人のみです。
しかし、多様化や性にとらわれないでみんなが生きやすくなる世界になれば、
きっともっと多くの人が声をあげられるようになるのではないかな?
と私は思っています!
無性愛者/トランスジェンダーとは?まとめ
今回は、無性愛者についてまとめました。
皆さんは、LGBTQについてどうお考えでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。