マリトッツォとは、最近SNSなどで話題になっているスイーツパンです。
ローマでは昔からよく食べられていた伝統的なパンで、丸くて柔らかいパンの間にオレンジピール入りの生クリームがサンドされています。
そんな気になるマリトッツォカルディの値段や口コミ、カロリーについて紹介していきます。
また、東京のどこで購入できるのかAmazonや楽天でお取り寄せできるのかについても調べてみました。
▼こちらから買えるよ!おいしそう!▼
マリトッツォカルディ値段や口コミ、カロリーは?
マリトッツォは通常価格で1個270円(税込)です。
大きさは大人の拳1つ分くらいで、生クリームがたっぷりと挟まっています。
カルディの店頭またはオンラインストアでも購入できます。
冷凍された状態で販売されているので、冷蔵庫か常温で自然解凍して食べます。
常温で30分から1時間程度で解凍できるようです。
本場のイタリアでは朝食としてカプチーノと一緒に食べるのが定番です。
朝食としてもいいですが、私はティータイムのお供にぴったりだと思います。
紅茶にも合いそうです。
口コミを見てみると、なかなかの高評価です。
クリームがたっぷりと使用されていて「ちょっと重たいかな?」と思ってしまうほどのボリュームですが、オレンジピール入りのさっぱりとした味わいで、気がつくとぺろりといけてしまうという声が多いです。
パン生地はしっかりとしていて味わい深い食べごたえのある一品です。
生クリームがあまり得意じゃなくても美味しく食べられるという声もたくさんありました。
気になるカロリーは1個(標準80g)で256kcalです。
ご飯一膳(160g)あたり269kcalと同じくらいなので少し高めではありますが、生クリームを存分に味わえることを考えると、ケーキやドーナッツに比べてカロリー的に手を出しやすいスイーツです。
▼こちらから買えます♪▼
マリトッツォ東京で買えるお店は?
東京でマリトッツォを購入できるお店を紹介します。
結構たくさんあるよ♪
「イータリー原宿店」
定番のパンナ(生クリーム)の他、季節によって種類が変わる季節のマリトッツォが堪能できます。
ムリーノマリーノの小麦粉を使ってほんのりオレンジ風味に焼き上げた自家製生地が特徴です。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿3F
https://www.eataly.co.jp/stores/eataly-harajuku
プリンチ 代官山T-SITE
本場イタリアと変わらないこだわりの味を体感できます。
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE N4棟
https://www.princi.co.jp/locations/daikanyama/
なんすかぱんすか
おしゃれでかわいらしいマリトッツォを楽しめます。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目27−3
https://nansucapansuca.mystrikingly.com/
「ドロゲリア サンクリッカ」
現地生産者と直接やり取りして日本に持ってきたこだわりの食材を使っています。
〒108-0072 東京都港区白金1-5-7
http://drogheriasancricca.jp/
Boulangerie et Cafe MainMano
ひとつひとつ吟味され、厳選された素材で作られたマリトッツォを味わうことができます。
〒151-0066 東京都渋谷区西原3-6-5 MH代々木上原1F
https://mainmano.jp/
マリトッツォAmazonや楽天でお取り寄せできる?
Amazonで購入可能ですが、カルディで購入するより価格が少しお高めになっています。
▼おいしそう^^▼
楽天では、マリトッツォ自体もありますが、専用パンやマリトッツォをお家で手軽に作れる手作りセットも購入可能です。
ネットでもたくさんのアレンジレシピが紹介されています。
好きなフルーツなどを加えて、見た目もかわいい自分だけのマリトッツォを作ってみても楽しいです。
お子さんとデコレーション作業を一緒にやってみるのも良いですね。
マリトッツォカルディ値段や口コミ、カロリーは?のまとめ
マリトッツォカルディについて値段や口コミ、カロリーについて紹介してきました。
値段は通常価格で1個270円(税込)。
ボリューミーな見た目で食べごたえのある一方、さっぱりとした風味で食べやすいという声が多かったマリトッツォカルディ。
カロリーはやや高めですが、生クリームをたっぷりと味わえることを考えるとカロリーには目をつぶってしまうくらいとっても魅力的なスイーツです。
