学習参考書でお馴染みの進研ゼミから、全国の小学生を対象に「鬼滅の刃」とコラボレーションした「漢字計算ドリル」が無償で提供されているのは、ご存知ですか?
申し込み開始日から、わずか数日で予約満数に達してしまった超人気ドリルの内容と入手方法を調べてみました。
鬼滅好きの小学生さん必見です!


きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)を進研ゼミが無料で提供?
https://twitter.com/navihome_fan/status/1361848110566297601?s=20
ベネッセコーポレーションが運営する小学生向け通信教育講座、進研ゼミ小学講座は、全国の小学生に進級準備として、大人気アニメ鬼滅の刃とコラボレーションした、漢字・計算ドリルの無償提供を実施する旨を発表しました。
当初、先着12万名分を予定していましたが、申し込み開始日の2月1日受付スタートから、わずか14時間で満数に達しました。
急遽、提供数を30万名に拡大したものの、2月2日には再び満数になり受付を一旦終了したのですが、2月16日さらに60万名まで無償配布することが発表されました。
きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)無料配布の申し込み方法は?
配布対象年齢は今年の4月に進級する、小学2年生から小学6年生までで、ベネッセ進研ゼミ・小学講座公式ホームページから申し込むことができます。
なお新・小学1年生には、ドリルの代わりに、学習用具に貼ったりできる鬼滅の刃コラボシールがもらえます。
応募は一家族1回で、3名分まで応募ができます。
複数応募しても、2回目以降は無効になります。
応募要項には、保護者と児童の住所、氏名、電話番号、生年月日などの個人情報の他にオンライン学習についてなど、任意で答えるアンケートが4問あります。
さらに申し込んだ方の中から抽選で、鬼滅の刃のキャラクターが描かれた、けん玉をプレゼントする企画も用意されています。
プレゼントのタイプは2種類で、全柱がそれぞれ描かれた9連とメインキャラクターである炭次郎、禰豆子、善逸、伊之助がそれぞれ描かれた4連。
どちらも進研ゼミオリジナルです。
柱9連けん玉…
柱9連けん玉!?9連??鬼滅の刃×進研ゼミ小学講座キャンペーンhttps://t.co/maaeozy6xP pic.twitter.com/QgXETJHZaC
— ろきねこ (@rockyneco_miya) February 1, 2021

きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)は申し込んでどのくらいで届くの?
最初の申し込み日である、2月1日、2月2日に申し込んだ方は、2月12日から順次発送し、2月中旬までに発送完了とのことです。
2次募集の2月16日以降に申し込んだ方は、2月22日から発送が開始され3月12日頃までに届く予定だそうです。
きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)はどんな内容?
ドリルは全4ページ。
鬼滅の刃の無料ドリルが届いたよ!
ペラッペラだけど( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/hf1lB734E5— もち♪ (@primarina_luna) February 20, 2021
漢字ドリル、計算ドリルともに鬼滅の刃のキャラクターたちの設定を活かした、問題文で構成されており、鬼滅ファンなら誰でも“ニヤリ”としてしまうこと間違いありません。
例えばこんな感じ
漢字ドリル
善逸と伊之助は(なかま)だ
鬼殺隊の(かなめ)となる柱たち
カラスが指令を(つた)える
(ひらがな部分が空欄で漢字を埋めさせる問題文です)
計算ドリル
炭次郎が炭を67本作りました。この炭を7本ずつたばにします。7本ずつのたばは何たばできて、何本あまるでしょう。
新・6年生向けドリルは、漢字問題版が先に届き、その後3月末までに計算問題版が届くようです。
なお今回の無料ドリルは、進研ゼミの過去の問題から抜粋してあるため、すでにゼミに入会している会員には必要ないそうです。

きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)無料配布が終了したら?どこで手に入る?
2月22日時点でまだ配布されていますが、満数に達し配布終了になるのも時間の問題でしょう。
今回分が配布終了すれば完全終了になるのではないでしょうか。
どうしても手に入れたいとなると、フリマサイトやオークションサイトに頼るしかないのではないでしょうか。
しかし、ドリルとは言っても分量はたった4ページ。進研ゼミで過去に使用されたドリルの抜粋なので、いわば「サンプル品」です。
きめつドリル(鬼滅の刃のコラボ・漢字計算ドリル)で、もっと勉強しよう!
無償配布のドリルが気に入った、もっと勉強したいと思ったら、3月28日までに進研ゼミ小学講座に入会すると、漢字計算おさらいドリル、漢字ポスター、下敷き、消しゴム、ペン、オリジナルアバターといった、鬼滅の刃第2弾コラボレーション教材が手に入ります。
小学生の子供さんだけでなくご両親も楽しめる今回のコラボ教材。気になる方は是非公式サイトにアクセスして見てください。

