iPhoneに「不明な持ち物が検出されました」と通知されるのは自分のものではないAirTagやAirPodsなどにiPhoneの「探す」アプリが反応してしまっているからです。
iPhoneの不具合や乗っ取りなどではないので、安心してください♪
なぜ反応してしまうのか、対処法などについても詳しく解説していきます!
不明な持ち物が検出されましたと通知が来たらiPhone乗っ取りか?airpodsが関係してるのか
あなたの近くでAir Tagが見つかりましたという通知が出た。当該のAir Tag自体は見つからないのだがどうすればいいのだろうか。そもそも検出した時刻は寝てて動いてないし、移動したエリアは地図で見る限り自宅からGPSブレした程度で一緒に移動もしていない。アパートの他の住人の持ち物くさい…? pic.twitter.com/PHglG3t28x
— 雑用大王こやのん (@kojikoyano) July 31, 2021
iPhoneに「不明な持ち物が検出されました」と通知されてしまう原因は、自分のものではないAirTagやAirPodsなどのBluetooth接続できる機器にiPhoneの「探す」アプリが反応してしまっているためです。
ストーカーに悪用されないように作られたセーフティ通知で、知らないうちにAirTagを荷物に入れられて家などの個人情報が特定されてしまうという被害を防ぐためにすぐにお知らせしてくれるようになっています。
発売された時から悪用が心配されていましたが、本来AirTagは財布などの失くしやすい物に付けることで、いざ失くしてしまった時に位置情報が特定できる便利なグッズです。
不明な持ち物が検出されましたと通知が来たときの対処法は?
早速エアタグを車に仕込んでみましたが、このエアタグの所有者が近くにいない&他人の誰かが30分以上一緒に移動した場合セーフティ通知が行くみたいですね。(ストーカー対策)
今日その車を通勤に使ってた奥さんからへんな通知来たと、、(2枚目写真)
ということは、もし盗難されたら場合(続) pic.twitter.com/cBaughfiwv
— kohshi@urus (@kohshi64035392) July 28, 2021
「探す」アプリの自分→通知→セーフティ通知をオフにする
通知がしつこい場合は簡単に通知をオフにすることができます!
- 「探す」アプリを開く
- 「自分」をタップ
- 通知内のセーフティ通知をオフ
こうすることで「不明な持ち物が検出されました」という通知を来なくさせることができます。
Bluetoothをオフにする
AirTagやAirPodsなどはBluetoothでiPhoneとの通信を行なっています。これをオフにすることで他人の物に反応してしまうことがなくなるので、通知も来なくなります!
ただし自分のAirTagやAirPods、その他Bluetoothを利用した製品との接続もできなくなってしまうので、Bluetoothを利用している製品を使っているという方はオンのままにしてください。
不明な持ち物が検出されましたと通知が来た、SNSの反応
親のiPhoneにAirTagのセーフティ通知来たらしい。
家族でも通知が来るのはちょっと問題だな、、、
でも、この機能って難しい問題だよね💦
甘すぎてもいかんし、厳しすぎてもいかんし、、、1時間ちょっと一緒に車に乗ったりしただけで来たw
— Gonの日常 (@gongon_makigon) May 13, 2021
荷物に入れられるだけでなく近くにいるだけで通知が来てしまうのは少し不便ですよね。
不明な持ち物が検出されました
と出て、何これマジか!と思ったら、よく考えたら違うアカウントを2つ持っているから互いに知らない人の持ち物と検出していると気づいた
気づくまでは焦った、、通勤電車でカバンに何か忍ばせられたかと思ったわ#airtag— ぜんきち (@zenkichi113) December 9, 2021
iPhoneを2台持ちしている場合も「不明な持ち物が検出されました」と通知されてしまうようです。
とはいえ、これはiOS 14.5から実装された新機能なので、これからどんどんユーザーの声を反映し機能が使いやすく改善されていくのではないでしょうか?
不明な持ち物が検出されましたと通知が来たらiPhone乗っ取りか?のまとめ
iPhoneに来る「不明な持ち物が検出されました」の通知は、近くにあるAirTagやAirPodsなどのBluetoothを利用した機器に反応してしまっているからです。
落とし物を探す機能を悪用してストーカー行為などを行われてしまうことを防ぐための仕組みで、iPhoneの乗っ取りなどではないので、安心してください!
この通知が不快に感じてしまう場合は通知が来ないようにすることもできます。
- 「探す」アプリのセーフティ通知を切る
- Bluetoothをオフにする
便利機能を悪用されないための仕組みですが、家族のAirTagなどを「悪用ではないか?」と認識してしまうなどまだまだ不便な点があるようです。
改善されていくといいですね!