2022年1月25日に石油売り最大手エネオスが和歌山県の製油所を来年10月をめどに閉鎖することを発表しました。
1941年に設立された和歌山製油所ですが操業80年以上経つ歴史のある製油所ですね。
エネオスには1,500人近くの従業員がいて、有田市の経済を支える象徴的な存在でしょう。
また、一時は有田市の財政を支えていたこともあり、関係者からは困惑の声も多数上がっていました。
エネオスの製油所は、全国に10カ所あり、処理能力は日量186万8,860バレル。
閉鎖する和歌山は12万7500バレルで、全体の7%弱に当たります。
そこで、今回は、
・ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖跡地はどうなる?
・ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖の理由は?
・ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖詳しいニュースをまとめ
この3点について見ていきましょう!!
それでは、見ていきましょう!
ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖跡地はどうなる?
果たして、ENEOS和歌山油所閉鎖で跡地はどうなるのでしょうか。
ENEOS和歌山油所は、都市圏から少し離れているため物流施設や他製品の製造への転用も難しいそうです。
ENEOS和歌山油所の跡地は今後どうなるかは未定です。
ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖の理由は?

続いて、エネオス和歌山製油所閉鎖の理由について調べていきます^^
なぜ急に、エネオス和歌山製油所を来年10月をめどに閉鎖をする事にしたのでしょうか。
エネオス和歌山製油所閉鎖のとしては、需要減で効率化、転用困難が理由とされています。
ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖詳しいニュースをまとめ
続いて、エネオス和歌山製油所閉鎖の詳しいニュースをまとめていきます^^
ニュースには、賛否両論の様々な意見がありました。
ENEOSは、1200人以上が働く大きな会社なので、知事も怒っているようですよ、、
これは、経済にも大きな影響がありそうですね。
関係者によると和歌山製油所は都市圏からやや離れて立地していることもあり、物流施設や他製品の製造拠点への転用は難しいと判断、閉鎖の方向となった。閉鎖時期など詳細を近く発表する。
和歌山製油所は東亜燃料工業時代の1941年に操業を開始した。衣料品やペットボトルの原料になるパラキシレンなどの化学品を製造している。
「寂しいですよね。あとどうなるんでしょう」 「時代の流れ、仕方ない」 「びっくりした。つぶれるとは思わないもん。市民税とか全部上がるんちゃうか。これ言うたら残ってくれんのかエネオス」 和歌山製油所と長年共に歩んできた有田市の地域経済は一体どうなるのか。地元商工会議所も、見えない展望に不安を隠せません。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/904adf17607d626724e77b1f30d85777cfee46c6
有田市によると、東燃は86年度に25億円の法人市民税を納めていた。2020、21年度は300万円だったという。望月良男・同市長は「市内最大企業として長きにわたり、雇用、市財政、協力企業育成、産業振興など有田市の発展に寄与し、地域と共存していただいた和歌山製油所の今回の発表は残念でなりません」とコメントを出した。
引用元:https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ1T74P5Q1SPXLB00V.html
同社によると、和歌山製油所は1941年に前身の一つ「東亜燃料工業和歌山工場(東燃)」として操業を開始した。敷地面積は248万平方メートルで、原油の処理能力は1日12万7500バレルという。
製油所の従業員約450人については、配置転換などで雇用を継続するとした。ただ、計約900人を雇用する協力34社への対応については、「分からない」と話した。関連企業の関係者は「突然の知らせで、今後の(生活の)見通しが立たない。まだ(気持ちの)整理がつかない」と戸惑いを隠さなかった。
和歌山製油所の原油処理能力は、一日12万7500バレルで、ガソリンをはじめ、ペットボトルの原料となる「パラキシレン」や「ベンゼン」などの化学製品を製造していますが、大田社長は、和歌山製油所は、他に比べて原料の分解能力が低く、こうした採算性の分析から停止を判断したとしています。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9dbc6409caf3dd2c66db2c995f833ee0a50dfe65
ENEOS、和歌山製油所閉鎖へ: 日本経済新聞 https://t.co/ym9u3PKyrO
ただでさえ産業の空洞化著しい和歌山県。列車からも製油所がよく見える最寄りの有田市初島駅が空っぽになるじゃないか(–;)
— けんたろう (@ken_ta_rou) January 24, 2022
ENEOSエネオス和歌山製油所閉鎖跡地はどうなる?のまとめ
今回は、エネオス和歌山製油所閉鎖についてまとめました!
エネオス和歌山製油所閉鎖後は、都市圏から少し離れているため物流施設や他製品の製造への転用も難しいそうです。
なので、特に次の建物が決まっている訳では無さそうですね。
エネオス和歌山製油所閉鎖はとても残念な方も多いと思います。
エネオス和歌山製油所閉鎖は残念ですが仕方ないですね、、