英検の二次試験、どんな服で受ければいいのかな?
なにか決められているのかな?
何を着ていていけばいいのか知りたい!
そんな疑問にお応えする記事です。
英検の試験、何を着ていけばいいのか困ってしまいますよね。
制服がいいのかな?私服でいいのか?それともスーツ?
他の人に合わせて行きたいという気持ちを持つのは、当たり前のことです。
そこでこの記事では、英検二次試験での服装から持ち物、待ち時間などを解説します。
この記事を読めば、失敗のない服装選びができますよ。
結論を言いますと、カジュアルで小綺麗な私服か制服が良いですね!
英検二次試験の服装は?高校生中学生は制服か大学生や社会人は?
英検二次試験に来ていく服装は、私服でも制服でもどちらでも大丈夫です。
特定の服装にしないといけないとは、決められていないため。
英検二次試験に来ていく服装に関して、これを着ていかないとダメと決められていません。
服装で合否が決められることはありませんよ。
ただ、色んな人が試験に受けに来られます。
面接官の人もスーツで試験を行います。
おすすめの服装
明日英検二次試験なのですが
服装って
制服と私服どちらがいいと思いますか— そこらへんのJK (@lemoooon08) November 6, 2021
- 中学生・高校生:カジュアルな私服か制服
- 大学生・社会人:カジュアルな私服かスーツ
このように爽やかで小綺麗な服装で行くのが、オススメですね。
英検の二次試験(面接)、私が受験した時はカジュアルな服の人が多かった。
ちなみに私は
・白いセーター
・ベージュのパンツ
・ショートブーツという格好。
試験会場で平均的な服装だった。日曜日のせいかスーツ姿はごくわずか。
男性はデニム+カジュアルなシャツの方も。#英検 #英検服装— すずらん@英検1級☘️英語多読💫 (@suzuran358) November 5, 2021
あなたが試験を受ける季節によっても変わってきます。
特に冬の試験会場ですと空調が効いておらず、女性ですと寒く感じることもあるでしょう。
必要に応じて、防寒服を着ていくのが良いですね。
英検二次試験の服装英語英字の書いてある服はダメ?
結論から言いますと、英語英字が書かれていてもダメではありません。
試験の注意項目に記載されていないためです。
英語英字が書かれている服装を着て試験を受けても、落とされることはないでしょう。
英検二次試験の持ち物は?待ち時間はどのくらい?
英検二次試験で持っていくものは、
- 必ず持っていくもの
- 必要に応じて用意するもの
- 保護者の方の持ち物
があります。
順に1つずつ解説していきますね。
英検二次試験で必ず用意するもの
【一次試験を本会場で受験した方】
- 本人確認票(一次・二次共通)・二次受験票
- 身分証明書
- HBの黒鉛筆/シャープペンシル
- 消しゴム
- うわばき ※土足厳禁会場のみ
身分証明書
◯:パスポート・健康保険証(コピー可)・生徒手帳など
✕:会員カード類・定期券
【一次試験を準会場で受験した方】
- 二次受験票(写真を貼ってお持ちください)
- 身分証明書
- HBの黒鉛筆/シャープペンシル
- 消しゴム
- うわばき ※土足厳禁会場のみ
証明写真
顔写真は(縦3cm×横2.4cm)
今日は英検二次試験ですね!
🍊持ち物
・受験票
・本人確認票
・身分証明書
・筆記用具
★諦めない気持ち「あと1点で合格だったのに…」
という人はどの級でも見かけます。最後の最後まで粘り続けることが大切です。
いい気持ちで試験を終えられることを祈っています☺️— みかん@英検1級15回目で初合格 (@alphabet_111) August 22, 2020
必要に応じて用意するもの
- 腕時計
※携帯電話・スマートフォン等は時計として使用できない。
- 必要事項を書き込んだ面接カードコピー
- 防寒用の服
- ハンカチ
- ティッシュ
- 靴を入れる袋(適当なビニール袋でOK)
保護者の方の持ち物
保護者の方は、土足厳禁会場の場合はうわばきが必要です。
試験は時間がかかります。
試験教室内では試飲ができません。
教室内に入る前に、水分補給用としてお子様の分も合わせた飲み物があるといいですね。。
それと、待ち時間用の本もあると時間をつぶせますよ。
試験時間の待ち時間
結論から言うと、約1時間から1時間30分くらいと見たほうがいいですね。
英検1級二次試験受けてきました。
集合時間の30分前くらいについたけど、面接まで1時間半くらい待ちました。面接官が、前回と同じ人だった気がします。前回よりは話しやすいトピックだったけど、タイマーがなる前にスピーチを終えてしまったので、短かったかもしれません。受かってたらいいなぁ。— m i n a m i (@Mnm3733) July 11, 2021
英検の面接は、入室順に受験することになります。
受験番号は関係ありません。
早く終わらせたいのなら、集合時間の30分から1時間前には到着するとよいですね。
集合時間は、二次試験の受験票に書かれていますよ。
受付した時間で、結構な時間差が出てきます。
注意点としては、遅刻厳禁になります。
遅れてしまいますと、受験することはできません。
このような理由もあり、早めにいくことがいいですね。
英検二次試験の服装や持ち物は?のまとめ
本記事は英検二次試験での服装や持ち物について書きました。
服装に関しては、私服でも制服でもどちらでも大丈夫です。
ただ、色々な人がいます。
カジュアルな小綺麗な服装でいくのがいいですね。
持ち物は必要なものがあります。
【一次試験を本会場で受験した方】
- 本人確認票(一次・二次共通)・二次受験票
【一次試験を準会場で受験した方】
- 二次受験票(写真を貼ってお持ちください)
※顔写真は(縦3cm×横2.4cm)
それと
- 身分証明書
◯:パスポート・健康保険証(コピー可)・生徒手帳など
✕:会員カード類・定期券 - HBの黒鉛筆/シャープペンシル
- 消しゴム
- うわばき ※土足厳禁会場のみ
になります。
忘れないよう、事前にチェックしておきましょうね。
最後に遅刻は厳禁!
早めに到着することをオススメします。
早めに到着すれば、二次試験を早く受けることもできますよ。
この記事があなたの参考になると嬉しいです。