車を運転する上で怖いのは事故、そして最近話題の煽り運転…。
みなさん、ドライブレコーダーはつけていますか?
色んな会社、色んな製品がありますが、東京海上日動には『ドライブレコーダー付き自動車保険』というサービスがあります。
保険会社のドラレコということもあって、事故の際には保険会社へ自動で連絡・事故時の映像を自動送信する機能がついているそうです。
実はこの機能の他にも『事故防止支援サービス』という注意喚起・警告をしてくれる機能があるのですが、この機能に少し困っている人たちが…。
車乗る度東京海上のドラレコに怒られてる。
— はるとろ🍣 (@harukaze_speed) September 5, 2021
注意喚起の音声がどうにもうるさいのだとか…。
ということで、東京海上日動のドラレコについて、操作方法や返却方法など調べてみました!
東京海上ドラレコ うるさい!OFFにできる?音量下げられる?
メニューから各種設定へ、システム設定、システム音量設定の順に進んでoffを選択!
ちなみにoff~5までの音量を選択できます。
その理由を、SNSの口コミで見てみました。
東京海上ドラレコ うるさい!SNSでの評判や口コミは?
東京海上日動のドライブレコーダー。
その機能にある『事故防止支援サービス』、何がこんなにうるさいのでしょうか。
東京海上のドラレコの黙らせに成功すると「今日は危険な運転はありませんでした」などと、まるで普段は危険運転をしてるような言い方してくるの腹立つ
— るーくす (@Real_RKsW_GOD) November 25, 2020
注意喚起のアナウンスが説教がましい、嫌味だ、上から目線で不快だという声がありました。
確かに、運転をああだこうだ言われるのは好きじゃないという人は多いですよね。
イライラしながら運転するのは良くないので、そういう人は音量を下げた方が良さそうです。
東京海上のドラレコ付け替えてるけど新型の方デカすぎひん?
邪魔なんやけど pic.twitter.com/aqbBvAyjTH— 三毛猫 (@mikeneko0829) April 3, 2021
少しサイズが大きいとの声がありました。
設置する位置によっては、自分の運転スタイルに合わないという人もいるようです。
東京海上日動のドラレコの安全運転診断レポートが届きまして合格ラインが80点だそうですが、わいは72点で不合格だそうです😅
てやんでぇ!— SHU♠Chico IIamativo (@QXTRHng8D1XBm8Z) May 17, 2021
事故した時に、自動で連絡してくれたり動画送信したりの機能に惹かれて
東京海上のドラレコ的なやつレンタルしたけど、これ実は結構オススメできるかも。
相当高機能だわ。…ただ、相当適当に設置やってしまったから、かなり頻繁に誤認知しよる。
真ん中走ってるのに車線逸脱警報が止まらない pic.twitter.com/YXqxgCDs7y— 忍者戦隊服部くん (@hattoriKudwafu) December 23, 2020
なんと、安全運転診断レポートというサービスも!
東京海上のドラレコ、説教がだんだんウザくなってきた。
対向車がはみ出てきて急ブレーキ踏んでも嫌味言われるからな。
その場で言わなくてキーオフにすると言うのがさらに腹立つ。— にんにくがえる🐸❄️ (@garlic_frog) July 24, 2019
車体や住んでいる地域、生活圏の道路事情によっては、揺れが激しく、ずっと警告音が鳴っているという人も…。
うるさいと言われる分、高機能なドラレコ。
オススメしたいという人も多かったので、気になる人は検討してみてはいかがでしょう。
東京海上ドラレコ デメリットやメリットは?返却方法についても
ドライブレコーダーは、事故が起こった際の状況を把握はもちろん、停車中のトラブル、最近では煽り運転の検挙など、様々なシチュエーションで役に立っていますね。
東京海上のドラレコには、
- 前方1カメラ型
- 2カメラ一体型
2種類あります。
それぞれで保険料(月額)が違い、また機能面も全く同じではありません。
その上で、今回は東京海上ならではの機能からメリット・デメリットをピックアップしました。
メリット
- 保険会社のドラレコだから事故の際のサポートが万全
- 事故が発生(衝撃を検知)して、すぐ自動でオペレーターに繋いでくれる
- 事故防止支援サービスで、安全運転を意識できる
- アプリで自分の運転操作についてのデータが見られる
デメリット
- レコーダーが大きすぎる
- 起動が遅い(2分程度かかるという口コミあり)
- 事故防止支援サービスの物言いにイライラする
- 警告・注意喚起が頻繁でうるさい(車体、生活圏の環境・状況による)
東京海上ドラレコ うるさい!のまとめ
「東京海上のドラレコうるさい!」の正体は、安心安全を考えた東京海上の保険サービスでしたね。
事故の際にパニックになっても、自動でオペレーターへ繋ぎ、事故の映像も転送してくれるのが保険会社ならではの安心感を与えてくれます。
- 音量はoffから5段階で変更できる
- 普段の運転から、安全運転をサポートしてくれる
- 警告音や注意喚起は全てが運転によるものではない
安全なカーライフを!