中秋の名月とは日本で親しまれる行事のひとつです。
別名「十五夜」と呼ばれることもあります。
そんな中秋の名月ですが、月の左下にきれいな星を見つけることができます。
明るくきれいなのでとても目立ちますよね♪
一体なんの星なのか気になります!
そこで今回は、
中秋の名月左下の星は何か、中秋の名月2021はいつ?天気予報は?中秋の名月2021月を見る時の注意点、中秋の名月2021がよく見えるスポットは?
について解説していきたいと思います!
是非参考にしていってください♪
中秋の名月左下の星は何?明るくてきれい!
中秋の名月の左下にきれいな星がある!あれってなに?
あれは木星だよ!天候のタイミングがあうととてもきれいに見ることができるんだ!
2021年中秋の名月を見ようと空を見上げると、
左下にきれいな星が見えるでしょう。
左下の明るくてきれいな星は「木星」です。

月だけでなく21日はこの木星も見ごろなのです!
肉眼でも充分に見ることができます。
肉眼でも充分な存在感を放つ木星ですが、
望遠鏡で見てみるとさらに面白いですよ♪
望遠鏡で見ると、木星の縞模様も確認することができます。
また、木星の周りを回る衛星も確認することができます!
2021年の中秋の名月は、月だけでなく左下に輝く木星も楽しんでみてください♪
中秋の名月2021はいつ?天気予報は?
2021年中秋の名月はいつなの?
2021年中秋の名月は9月21日だよ♪
2021年の中秋の名月では満月をみることができるよ!
2021年中秋の名月は9月21日です。
中秋の名月といえば、十五夜とも呼ばれ、
月を見る秋のイベントとして日本人にはなじみ深いと思います。
家でゆっくり月を見ながらお団子を食べるイメージですが、
地域によっては中秋の名月に合わせてイベントを開催している場所もあります。
月がキレイに見える日なので、「満月」が当たり前だと思いがちですが、
実は中秋の名月だからといって毎年満月というわけではありません。
新月が満月になるまでの日数が同じではないため、毎年中秋の名月に満月を見ることができるわけではないのです。
しかし、2021年は中秋の名月を満月で見ることができます!
中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりです!
今年の中秋の名月は特別楽しみですね♪
気になるのは天気予報です。
せっかく満月で見ることのできる中秋の名月も、雲で隠れてしまっては元も子もありません。
2021年中秋の名月(9月21日)の天気予報は
まだはっきりとはわかりませんでした。
ただ、降水量は平年並みの予想なので、
9月に特別天気が悪くなることはなさそうです。
9月21日が近づいてきたら、天気予報でチェックしましょう!
中秋の名月2021月を見る時の注意点は?
中秋の名月2021を見る時に注意してほしい点が「寒さ対策」です。
9月にもなると夜はだいぶ冷えてきます。
また、お天気がよく月がよく見える日や、よく見える場所ほど、雲がないため寒くなるのです。
中秋の名月を見る際には寒さ対策をバッチリして冷えないように注意してください!
オススメの寒さ対策
・腰とおなかにカイロを貼る
女性であればとくに腰とおなかは冷やさないのは大切です。
腹巻をして腰とおなかにカイロを貼るととても暖かくて
安心して中秋の名月を楽しむことができます。
・マフラーや手袋で防寒対策!
防寒といえばマフラーと手袋です。
外出時意外と忘れがちなので、忘れないよう先に荷物にいれておきましょう!

・保温水筒に温かい飲み物を持っていく
今は中の飲み物が覚めない保温タイプの水筒がたくさん売っています。
また寒い場所で飲む温かい飲み物はいつも以上に美味しく感じますよね♪
コーヒーや紅茶など好きな飲み物をいれてもいいですが、ショウガスープなど体の温まる飲み物をもっていくのもおすすめです!
・毛布をもっていく
私は天体観測に行く際は毛布を持って行っています。
毛布を体にぐるぐると巻くと、これ以上ない防寒対策になりますよ♪
中秋の名月2021がよく見えるスポットは?
東京タワー
東京タワーと月見はあまり結びつかないかもしれませんが、
東京タワーと月の相性はバツグンです!

東京タワーの光と名秋の名月が合わさると非常に幻想的になります!
・東京タワーに上って中秋の名月を見る
・東京タワーの見える場所から中秋の名月とのコラボレーションを見る
どちらの方法でも名秋の名月を楽しむことができます。
東京タワーに登れるかどうかは、念のため公式サイトをチェックしてから行くことをオススメします!
URL:東京タワー TokyoTower
住吉大社
関西地方に住んでいる方にオススメなのは「住吉大社」です。
住吉大社では、中秋の名月には毎年「観月祭」という行事が行われています。

祭と年中行事 | 住吉大社 (sumiyoshitaisha.net)
月を楽しむだけでなく、日本の文化として中秋の名月を楽しむことができる場所です。
幻想的な雰囲気を味わうこともできるので、非常にオススメです。
日程:中秋日18:00から20:30過ぎ
場所:住吉大社(住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89)
混雑する可能性もありますので、行く際は時間に余裕をもって向かいましょう。
「田貫湖(たぬきこ)」
富士山と中秋の名月を一緒に見たい方にオススメなのは、静岡県にある「田貫湖」です。

東京からのアクセスも良いので、行きやすいスポットだと思います。
ここは湖に富士山が写る「逆さ富士」が見える場所としても人気のスポットです。
キレイに輝く月と、富士山を見たい方は是非行ってみてください。
「中秋の名月の写真を撮りたい」
という方も、非常にオススメの場所になっています。
中秋の名月
2021まとめ
以上、中秋の名月について解説しました。
中秋の名月の左下にある星は木星でしたね♪
8年ぶりの満月での中秋の名月です。
9月21日には寒さ対策をばっちりして、
是非、紹介したオススメスポットに足をはこんでみてください。
大切な思い出が作れるでしょう!