この曲本当チルいんだよね……。
チルい?
最近流行りの言葉だよ!
出たぞ!新語だ!若者言葉だ!
気軽に使えて気持ちを伝えやすい言葉だから身構えなくても大丈夫!
そんなこんなで、最近耳にするようになってきた「チルい」と言う言葉。
「あーし(私)の夢?超チルなラッパー。」と言うtiktokの音源も爆発的に流行しましたよね。
そこで、今回はエモいに続いて登場した「チルい」について、解説いたします。
まずお先にチルいの意味から申し上げますと……
チルいの意味:「まったりする・落ち着く・リラックスする」
使いどころ:落ち着く場面や心が穏やかな状況、まったりしている感情を表す際などに使用
この記事では、さらに詳しくチルいの意味を深堀りしたり、エモいとの違いの解説や、エモい歌のご紹介もいたしますので、ぜひチェックしてください♪
チルいの言葉の意味は?エモいとの違いや使い方は?
チルいの意味は?
チルいの意味は、若事辞典によると……
チルいとは、特に目的もなくのんびりする、まったりと落着く、くつろげる、リラックスする、ゴロゴロするという意味です。
引用元:若事辞典(チルいってどういう意味? 語源や使い方(例文付き)も紹介! – 若言辞典 (youngjapanesedic.com))
語源は、ヒップホップ用語の「CHILL OUT」から来ているようです。
大きなくくりで言うと、穏やかな状態を表す言葉という解釈ですね。
エモいとの違いは?
まず、エモいの言葉の意味は……
エモい:得も言われぬ感情、エモーショナルな感情
言葉で表せないような感情がこみ上げてくるような高まった気持ちと言う解釈ですね。
チルいが心が落ち着くと言う意味なら、
エモいは心を揺さぶられ、気持ちが溢れている状況を表しているので、意味的には全く逆に位置する言葉かもしれません。
例えば、子どもの頃の思い出をふと思い出した時に……
ノスタルジーを感じながらも、どこか過去に思いを馳せて穏やかな気持ちになった→チルい
懐かしさを感じると同時に戻れない時間を思い胸がキュッとなった→エモい
と言った意味合いがそれぞれの言葉の解釈でしょうか?
どちらも何とも言葉で表現できないような感情を端的に表せる言葉です。
あくまで個人的かつ漠然とした言葉のイメージですが、
チルい:ゆっくりとした永続的なイメージ
エモい:刹那的な一瞬を思う感情のイメージ
上記はあくまでイメージですのでご参考までに……!
チルいの使い方は?
言葉の通り、まったりした感情を表す時に使います。
例えば……
週末はソロキャンプでチルした。
○○さんの新曲、超チルい。
休日は親友と映画を見てチルする。
と、言った形で使用できます。
いざ口にすると照れくさい気もしますが、語感が良いですよね!
文章で感情を伝えたい時には文字数も少ないし、読む分にはナチュラルで良いかも!
チルい曲やアーティスト/チルい服ってどんなもの?
では、この章ではオススメのチルいものを少しですがご紹介いたします。
チルい曲
まずはチルいオススメの曲を様々なジャンルからご紹介いたします。
曲のジャンルで言うと難しいですが、
まったりできるようなボサノバ系
ゆったりできるカフェで流れていそうなジャズ
歌詞のないメロディだけの穏やかなもの
テンポのゆったりめの曲
極論、心が落ち着く曲=チルい
あなたがチルいと感じたら、きっとそれはチルい!
チルいアーティスト
一つのアーティストでも作品のジャンルは幅広いですが、
以下のアーティストの中にはチルい曲が多いイメージがあります。
・スピッツ
・くるり
・藤井風
・平井大
・カネコアヤノ
チルいファッション
オーバーサイズのものであったり、ゆったりとしたファッションを指します。
簡単に言うとフォーマルな服装ではなく、くつろげるファッション!
パーカーやトレーナーなど身近なアイテムでも出来そうです。
チルいと同じ意味で使われる言葉ある?チルいはもう死語?
チルいと同じ意味
チルいの同義語は、意味のまま「まったり」「落ち着く」「リラックスする」など
「ゆったり」も近いかも!
チルいは死後か?
今はまだ「チルい」を使っている人をSNS上などでよく目にします。
まだ死語ではない?
でもでも流行の移り変わりは早いもの……。
ただ語源の「CHILL OUT」 は元々存在している言葉ですし、普遍的なものではあります。
しかし、チルいが「エモい」ほど大衆に受け入れられ、浸透し使用されるかは難しい気がします。(※あくまで個人的な推測に過ぎません。)
先ほどから頻出している「エモい」は、今まで言葉にしづらかった感情を表す便利な言葉として、浸透が速かったように思います。
エモいは今までにない意味を表すことが出来て、使いやすく、もどかしいところに手が届く言葉ですよね!
一方、「チルい」は、既に「落ち着く」「まったりしよう~!」など日常的に使用している言葉で補えてしまいます……。
これらを含めて考えると、今後チルいがどうなるのか……。
でも「チルい」には語感の良さや手軽さ、なんだかオシャレな言葉に聞こえる響きと言った魅力もあるのでチルいが生存し続ける可能性も大いにあります!
3年後、「チルい」がどうなっているのか……楽しみです!
その頃にはまた新しい言葉が生み出されていそうですね。
チルいの言葉の意味は?のまとめ
では、今回ご説明したことを簡潔にまとめますと……
・チルいの言葉の意味は?エモいとの違いや使い方は?
→チルいの意味は、落ち着く・リラックスするなど穏やかな気持ちを表すことば。
→使い方はそのまま「コーヒーを飲んでチルする」「この曲チルい」など
・チルい曲やアーティスストは?
→チルい曲は落ち着く曲調のメロディの歌を指します。例えば、くるりの「琥珀色の街、上海蟹の朝」など
・チルいファッションは?
→オーバーサイズのものやゆったりした服装
・チルいと同じ意味で使われる言葉ある?
→まったり、落ち着く、リラックスするなど
・チルいはもう死語?
→死後ではないようです。
エモいに比べると使いどころが難しいけど、とりあえずまったりするのをオシャレに言い換えとして使用する感じですかね……。
チルしながら新語、造語に思いを馳せてみようかな……。
明確な線引きや定義が決まっているわけではないので、あなたがチルいと感じれば、それはきっとチルいのです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
