杉崎花さんが主演の、朝の連続テレビ小説 「おちょやん」 が11月30日(月)からスタートしました。
毎シリーズ視聴率20%前後をとるほどの国民的ドラマ枠で、過去に数々の名作を生みだしてきました。
朝ドラ「おちょやん」再放送情報
朝ドラ「おちょやん」の再放送の状況をまとめました。
毎週月~土曜 | 総合 / 午前8時~8時45分
BSプレミアム・BS4K / 午前7時30分~7時45分 総合 / 午後0時45分~1時00分 (再) |
---|---|
毎週月~金曜 | BSプレミアム・BS4K / 午後11時00分~11時15分 (再) |
毎週土曜 | BSプレミアム・BS4K / 午前9時45分~11時00分 (再)
(*月曜から金曜分を一挙放送) |
毎週日曜 | 総合 / 午前11時~11時15分BS4K / 午前8時45分~9時00分
(*土曜の再放送) |
毎日と週末にまとめて再放送がありますので、数回見逃した方はもう1度見るチャンスがあります。
それでもまだ
「見逃してしまった!」
「録画を失敗してしまった!」
「もう1度見たい」
という方はいらっしゃると思います。
そんな方に 「おちょやん」 を1話から最新話まで、動画配信で見る方法をお教えします。
一番お得な動画配信はU-NEXT

お得に見るなら有料動画配信サービス 「U-NEXT」 がおススメです。
U-NEXTには月額1990円 (税抜) と1490円 (税抜) の料金プランがあるのですが、月額1990円コースの 「31日間無料トライアル体験」 が設けられていますので、それを利用します。
「おちょやん」 を視聴するには、さらに 「NHKオンデマンド見放題パック」に申し込みます。
こちらには別途、月額900円(税抜) 必要なのですが、「31日間無料トライアル体験」 をこちらから申し込むと貰える1000ポイントをこの費用にあてることができます。
よって1ケ月は、「おちょやん」 を無料で見ることができます。
無料期間後も毎月1200ポイントが貰える特典が付いていて、月額料金のみで 「おちょやん」を見ることができますので、利用してみてはいかがでしょうか。
朝ドラ「おちょやん」あらすじ・モデル、注目のポイントは?
千代ちゃん17歳。
すっかりお茶子さんらしくなってましたね!
相変わらず「ほげたは達者」なようですよ…#杉咲花 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/fTyAlsvKJR— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 13, 2020
明治の末、大阪の貧しい家に生まれた竹井千代は、小学校にも通わせてもらえず、9歳のときに道頓堀の芝居茶屋に女中奉公に出されます。
そこで華やかな芝居の世界に魅了され、女優への道を歩み出します。
千代が、辛い生い立ちを乗り越え、やがて結婚や戦争を経験し、挫折も味わいながら、持ち前の明るさとバイタリティで大女優へと成長を遂げる過程を「半沢直樹」「陸王」「下町ロケット」「家政婦のミタゾノ」で知られる脚本家、八津弘幸さんが手がけます。
タイトルになっている 「おちょやん」 とは、「おちょぼさん」 がなまった大阪ことばで、茶屋や料亭で働く 「小さい女中さん」 を意味します。
千代のモデルになったのは、松竹新喜劇で活躍した女優の浪速千栄子さん。
後に 「大阪のお母さん」 と呼ばれ親しまれたほど、代表的な上方女優さんです。
「おちょやん」 は、浪速千栄子さんの生涯を元に作られたドラマです。
そんな千代のお相手役、喜劇界のプリンス 天海一平を演じるのは、成田凌 さん。
話題のドラマや映画に出演している、注目の俳優さんですね。
杉咲花さんとは、3月に公開された 「弥生、三月 -君を愛した30年-」 で共演されています。
他にもドラマや映画、CMで何回も共演されていて、ご本人も 成田さんと共演することに対し 「安心感があります」 と語っており、息の合った演技が期待されます。
(Yahooニュースより引用/https://news.yahoo.co.jp/articles/a7264ad47249ff3c5e78d40b2ac01fd4b3dc60e5
朝ドラ「おちょやん」感想まとめ
底抜けの笑顔!
千代ちゃんが笑うと、うれしくなる…😊
元気がもらえそう!#毎田暖乃 #宮田圭子#朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/EBWwY6yZjf— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 11, 2020
仕事もろくにしない父親にいらだち、家事をしない継母の栗子と対立しながらも、弟を気遣い健気に生きる千代。
序盤から暗くなりそうなスタートですが、軽快な大阪ことばとユーモア溢れるセリフでほっこりさせられる場面も多く、すんなり千代に感情移入できました。
赤ちゃんの時に実の母親を亡くした弟にとって栗子は、実の母親同然の存在だと気づき、弟の面倒を見て貰うために、千代は栗子に土下座をし、わずか9歳で奉公に出る決意をします。
初週放送では一番印象的な場面でした。
千代の優しさと芯の強さ、たくましさが感じられ胸を打たれたのと同時に、子役の毎田暖乃さんの演技力の高さに驚かされたシーンでもあります。
毎田さんは、オーディションで500人の中から、審査員全員一致で選ばれたそうです。
(Yahooニュースより引用/
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2accf813850a940743a67c75e93876cce44c29)
朝ドラには 「スカーレット」 に続き2度目の出演で、堂々とした演技もなるほどと、うなずかされます。
現在主演の毎田さんの脇を固める俳優陣、父親役のトータス松本さん、継母役の宮澤エマさん、千代が奉公に出された芝居茶屋、「岡安」 の女将役の篠原涼子さんをはじめ、ベテラン勢が素晴らしい演技でストーリーを盛り上げています。
朝ドラ「おちょやん」今後考察
千代は奉公先の芝居茶屋で大人社会の厳しさを受け止めながら、少しだけ見させてもらった芝居の魅力にハマります。
そして今後の人生に大きく関わってくる人物、芝居茶屋に出入りする劇団一座の座長の一人息子、天海一平に出会います。
今後の注目点はやはり、千代がどんなきっかけで芝居をするようになるのかでしょう。
読み書きさえろくにできない今の千代にとって、役者業など大きすぎる夢。
幾多の困難が待ち受けていることが想像できます。
千代がどのようにその壁を越えて行くのか。大きな見どころになるでしょう。
また、ドラマには千代と同い年、9歳の人物が千代の他に3人登場します。
1人はさきほどの、天海一平。
もう1人は千代が働いている芝居茶屋のライバル茶屋である 「福富」 を営む夫婦の息子である、富川福助。
あと1人は 「岡安」 を営む夫婦の娘、岡田みつえです。
すでに出会っているこの4人ですが、今後どんな恋愛や友情を育み、最終的にどのような関係に発展するのか楽しみです。
上方女優として成功した竹井千代ですが、その道は決して平坦なものではありませんでした。
涙あり笑いありの千代の物語は始まったばかりです。
まだ見ていない方も、今からでも遅くはありません。
NHK朝の連続小説 「おちょやん」 をご覧になられてはいかがでしょうか。