よく、SNSでアクスタという言葉を目にすることがありませんか?
最近、特にジャニーズファンの間で「アクスタ」が流行っています。
よくSNSで、推しのアクスタを添えて写真を撮っている方を見かけますよね!
いつでもどこでも推しと一緒にいる気分を味わうことのできる、とっておきのアイテムです♪
そこで今回は、
- アクスタとは
- 手作りアクスタの作り方
- 材料はどこで買うことができるのか
の3点について解説していきたと思います。
CONTENTS
アクスタって何?
手作りアクスタの作り方
材料はどこで買える?ダイソーで揃えられる?
まとめ

アクスタって何?
「アクスタ」ってよく聞くけど・・・
そもそもどんなものなの?
どんな時に使うの?
と思っている方のために、アクスタについて解説していきたいと思います。
アクスタとは、”アクリル製スタンド付きマスコット”の略です。
アイドルやキャラクターの人気グッズの1つとして販売されています。
特にジャニーズでは、メンバーの立ち姿がプリントされたアクリルスタンドがグッズとして販売されています。
土台がついているため、机や棚に飾って、いつでも推しを眺めることができるグッズです。
それだけではなく、最近ではアクスタを持ち歩く人も増えています。
▼結構なお値段…▼
出かけた先や、ライブ階上、オタ活をした友達と写真を撮るときなどに一緒に撮ることが流行りです!!
アクスタはたくさんの楽しみ方がありますね!
持ち歩くことで、いつでも推しと一緒にいれる気がしますよね!
しかし、公式グッズとして販売されているジャニーズのアクスタは、すぐに売り切れてしまうんです!!
アクスタが欲しいけど、なかなか買うことのできないジャニオタさん必見!
なんとアクスタは、
自分で手作りすることができるんです!
そこで、自作アクスタの作り方について解説していきたいと思います。

手作りアクスタの作り方
今回は、2種類の作り方を紹介していきます。
作り方①(アクリル板で作る)
必要な材料
- 推しの写真
- アクリル板
- OPPテープ
- アクリルカッター
- 紙やすり
作り方
①推しの写真の裏面にOPPテープを貼る
②①でOPPテープを貼った面と、アクリル板を接着させる
③アクリルカッターでアクリル板をカットする
写真の周りに少し余白が残るようにカットすることがポイントです。
④アクリル板のカットした面を紙やすりで磨く
⑤余ったアクリル板を土台の形にカットする
⑥③と⑤を接着剤で接着すれば完成です!
土台は接着せずに、切り込みを入れて差し込むように作ることもできます。
アクスタを持ち歩きたい!という方はぜひ、本体と土台をバラバラに作ってみてください♪
器用じゃない私にできるかな・・・
もっと簡単に作れないの・・・
と思っている方はいらっしゃいませんか?
そんなあなたのために、さらに簡単にできる方法を紹介していきたいと思います!
作り方②(ラミネートフィルムで作る)
必要な材料
- 推しの写真
- ラミネートフィルム
- カードスタンド
作り方
①推しの写真をラミネートする
②ラミネートフィルムを写真に沿ってカットする
この時、写真のふちに余白を作ることがポイントです。
③カードスタンドに立てれば完成です!
アクリル板で作るより、手順もシンプルで作りやすいですね♪
不器用な私でも、簡単に作ることができそうです。
今回紹介した作り方に以外にも、硬質ケースやプラ板を使っても作ることがきます。
YoutubeやSNSで作り方を詳しく解説している方がいるので、ぜひ調べてみてください!
この投稿をInstagramで見る
ここまでは、1から手作りする方法を紹介してきたのですが、
手作りは難しいな・・・面倒くさい・・・
と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アクスタはなんと、
業者に注文して作ってもらうこともできるんです!!
そして、注文方法もとても簡単なんです^^
アクスタにしたい画像を印刷業者に入稿することで、アクスタを作ってもらうことができます。
自分で作ることで、世界に1つだけのアクスタを作ることができますね♪
材料はどこで買える?ダイソーで揃えられる?
アクスタを作りたいけど、あまりお金をかけられないな・・・という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私もジャニオタなのでよくわかります・・・
そんなあなたに朗報です!!
手作りアクスタの材料はなんと、
ダイソーで揃えることができます!!
何かとお金が飛んでいってしまうのがオタ活!ダイソーで揃えられるのは嬉しいですね^^
まとめ
以上が手作りアクスタに関する情報になります。
おうち時間が増えた今、手作りで自分だけのアクスタを作ってみるのもいいかもしれません♪
DIYも流行っていますしね^^
みなさんもぜひ、オンリーワンのアクスタ作ってみてくださいね!